※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けい🔰
住まい

【家の場所について、実家に近づくか利便性を優先するか、悩んでいます…

【家の場所について、実家に近づくか利便性を優先するか、悩んでいます】

家を買う場所について、実家に近づくか、利便性を優先するか、悩んでいます。

色々な事情から、1年以内に家を買って引っ越す予定です。
夫が都内勤務のため、現在は都内に出やすいエリアに住んでいます。ですが夫は激務で、週の半分は泊まり、帰ってきても0時を過ぎ、休みは日曜のみ。現在10ヶ月の息子がいて、私は育休中ですが、復帰後も完全ワンオペです。

家を買う場所について3つのエリアで悩んでいます。

① 今住んでいる近辺
 ・都内に出やすい。
 ・街や人が良く、とても気に入っている。
 ・実家へは車で1時間半
 ・値段が高い。
② 実家の近く
 ・都内へは電車で1時間〜1時間半
 ・田舎で娯楽が少ない。
 ・実家に近い。
 ・値段が安い。
③ ①と②の中間地点
 ・都内へは電車で40分〜1時間
 ・街や人はどんな雰囲気か未知
 ・実家へは車で30分
 ・値段は①と②の間

私は、③が良いのかなと思っていました。
夫は「③はどちらも微妙な距離で、結局仕事からも帰って来れなくなって、実家へも簡単に頼れない。それなら②のの方が、自分は今以上に帰れなくなるけど、お義父さんお義母さんがいてくれるって、安心できる。」と言います。

でも夫が帰って来られなくなる前提で家を買うって、家族としていいの?寂しくない?と踏み切れません。
どっちにしろワンオペなら、単身赴任のように割り切って、実家に近い方が安心でしょうか。

現在育児されている先輩方の意見を聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は①にしました。
旦那、子供目線で考えました。
ワンオペの年数より、家族で少しでも過ごしたい気持ちと、通勤時間のロス。

ままり

私は①(今住んでるところ)にしようとしましたが、予算に合わず③になりました。といっても①から車で30分くらいです。

実家は田舎過ぎて通勤通学が不便すぎるし、そもそも私が帰りたくなかったのでまったく選択肢に入れませんでした。
逆に実家に近いと便利に使われそうとも思いました。
③にしたのは、旦那がどこに単身赴任になったとしても空港や新幹線の駅に30〜1時間以内に着けることが理由です。

はじめてのママリ🔰

①が良さそうな気がします。
実家の助けが必要なのは子供が小さいうちだけでしょうし、もしどうしても人の手助けがいるような場合でも都会なら色々なサービスがありますが田舎にはないですし子供が大きくなってからの習い事や学校の選択肢も都会のほうが多いと思います。
将来、親御さんが亡くなったらその後実家近くにいるメリットもなくなりそうですし🤔