※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽてぃ🔰
子育て・グッズ

完母から混合育児に移行し、日中はミルク、夜は母乳で育てたいと考えています。昼間をミルクにしても夜の母乳が出なくなる可能性について相談したいです。また、離乳食が始まったら完ミになってもいいと思っています。昼間ミルク、夜間母乳の移行方法を教えてください。

【完母から混合への移行方法について】

完母から混合への移行について
日中はミルク、夜は母乳の混合育児の方いますか?


生後1ヶ月の子を育てています!
今は哺乳瓶拒否予防で1日1回ミルクを飲ませていますがほぼ完母です。

母乳は十分に出ていますが、今後保育園入所や人に預けたりすることを考えてミルクの割合を増やしていきたいです。
夜は母乳でも3~4時間は寝てくれるのとミルクより手軽にあげられるので、夜間は母乳でいきたいと考えています。


日中の授乳を少しずつミルクにしていき、あまりに胸が張る場合は圧抜き程度に搾るという方法でやってみようと思うのですが、
昼間をミルクにしたことで夜の分の母乳が出なくなってしまうことはあるのでしょうか?

私的感情が入ってしまいますが、お酒も飲みたいので離乳食が始まったら完ミになってもいいと思っているので、母乳が出なくなってしまっても最悪の場合は良いのですが、
夜間授乳を母乳で出来れば少し楽なので、そういった感じの都合のいいおっぱいに育って欲しいです…(笑)


昼間ミルク、夜間母乳の方に移行方法などをお聞きしたいです!よろしくお願いします!

コメント

deleted user

母乳は、ベビーが吸う刺激で出る仕組みのはずなので、回数が減れば出る量も少なくなるかと。
私も完母に近い混合で、離乳食時期に歯が生えて噛まれ始めたこともあり、完ミに移行しました。
そのとき、わりと早い期間での移行した記憶があります。
(よく出る方はもう少しゆっくりめにした方が胸も張らず良いかなと思います)

  • deleted user

    退会ユーザー

    補足ですが、移行のときは仮に1日の授乳が10回だとすると、母乳10回を9回、8回と減らし、その分ミルクを1回、2回と増やしていきました!

    • 8月30日