
コメント

はじめてのママリ
うちは3ヶ月だったんですが、抱っこでいきました!
ずっと抱っこ紐は暑いし窮屈でしんどいかなあと思って😵💫
抱っこでも新幹線内は暑くてきつかったです😂(4月)

まゆ
4時間の距離ですが、抱っこ紐で過ごしてました💛
乗り降りは抱っこ紐で荷物をもつ、車内では外して膝の上で抱っこしたりしてましたよ😊
授乳はされてますか?
新幹線には車椅子の方が待機できる特別室(名前忘れましたが、グリーン席の近くだったかと)があり、乗客に車椅子の方がいない場合は授乳で使うことができました😊車掌さんに聞くと1発でわかると思います☺️💕
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます💕
ちなみにお子様が何ヶ月の時のお話でしょうか?☺️✨- 8月30日

まゆ
2ヶ月です😊
里帰り先から帰る時に乗ったのが1番初めでした💕
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じで嬉しいです💕
すみません先ほどの質問で聞けば良かったのですが、
授乳しているのですが、まゆ様は座席で授乳されましたか?それとも特別室を利用しましたか?
あと泣かないように何か対策などされましたでしょうか?🥲- 8月30日
-
まゆ
特別室、多目的ルーム?を使いました!オムツも変えさせてもらい快適に過ごせましたよ🙌🏻
普段鍵がかかっているスペースのようで終わったら車掌さんに声をかけました!乗った時に確認すると、どの区間で車椅子の方がいるのでそこは使えないなど教えてもらえました🙏
あとは駅に停車する時間帯は乗り降りでデッキが混むので、そこだけ気をつけるといいかもしれません☺️
数年前の話ですので、変更しているかもしれません😊確認してみてくださいね💓
席での授乳は私は抵抗があってできませんでした💦ケープも持っていましたが、誰かに見られているかもしれないと思うと不安で💦💦念のためミルクも作れるようにして乗りました!
泣かない対策は乗る寸前に授乳し、寝かせるつもりで揺らしてました💛- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭✨
ちなみにお子様とお一人で乗られましたか?それともご主人など隣にいらっしゃいました?😭
ミルク作れるようには、水筒にお湯をいれてなどして持って行かれましたか?🤔⭐️- 8月30日
-
まゆ
生後2ヶ月になったばかりでしたので私の母が付き添ってくれました!
生後6.9あたりでも新幹線に乗りましたが、その時は大きめな荷物は実家に先に送り、マザーズバックのみで帰れるようにしてました⭐️
哺乳瓶、お湯を水筒、ペットボトルにお水で乗りました☺️最悪使わなくても捨てればいいと思っていたので、早めに作って冷ましながら泣いたタイミングで咥えさせれるようにスタンバイしてました🥺💛- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
お母様が付き添ってくれると安心ですね🥹✨✨
ふむふむ、役にたつ情報たくさんありがとうございます✍️
ペットボトルに水をいれたのは何に使う用でしょうか?🤔⭐️- 8月30日
-
まゆ
水筒にはなるべく熱いお湯を入れ(保温が下がっても大丈夫なように)使う時に割って冷まそうと思っていたので、もしものために入れてました😂ぐずった時になるべく早く飲ませたいと心配したためです😂💓
(そんなにいい方法ではないと思います💦)- 8月30日
はじめてのママリ🔰
やっぱり抱っこになりますよね!
泣かないように何か対策などはされましたか?☺️
はじめてのママリ
眠いお腹空いた以外でギャン泣きするタイプではなかったのでなにも対策してないです!
グズグズしたら出入口のところであやしてました🫶🏻
ちなみに授乳は席でしました🤱
行きも帰りも多目的ルーム使えなかったです🤣
はじめてのママリ🔰
なるほど!あやすのは抱っこのみであやしてましたか?何かグッズなど使いましたか?
授乳は授乳ケープなどを利用されましたでしょうか?購入しようか迷ってます🥲
はじめてのママリ
抱っこのみです🙌🏻
授乳ケープ使いました!
でもガーゼケットやタオルケット、抱っこ紐ケープとかがあるなら全然代用可能だと思います🙆♀️