※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
ココロ・悩み

子育て中のイライラを抑える方法について相談です。子供のギャン泣きでイライラし、短気な自分に嫌気がさします。子供のわがままにイライラしてしまい、自分でも困っています。

子育てしててイライラ皆さんすると思いますが怒らないように気をつけてする事ありますか?
子供のギャン泣きの声私苦手でイライラしてしまいます😅
短気な自分が嫌になります💦
子供がわがまま言ってそれを聞かなかったらギャン泣きされイライラします😭
我が子はとても可愛いのに…💦

コメント

はじめてのママリ🔰

泣き声はイライラしますよね💦

もう泣いてる時は放置が1番いいです😂そしてその間片耳だけイヤホンして大音量で音楽聞いとくとか、他のことやるとかします🤣

はじめてのママリ🔰

わたしも、、子供産まれて、短気な自分を初めて知りました。
怒らないようにする事よりも
怒った後どうするか、を気をつけています。

何で怒ってるの?泣き止んだら、落ち着いたら教えてと子供の気持ちを吐き出させる時間を設けたり、
理由が分かっていれば、そうだよね、まだ遊びたかったよね、でもこの後ママ皆んなのご飯作らないと〜と共感して何故今ダメなのか話したり。

後ギャン泣き中、床寝そべりイヤイヤ中はこっちが怒るとヒートアップしかしないし、とにかく心を無にして落ち着くまで傍観してますね。
子供の成長と共に、自分もだいぶイライラしないよう成長させられている気がします🥺
子供ってすごいなーとひしひしと感じます。

とにかく子は親の所有物じゃない、親の都合でイライラしない、子供にも人権がある、子供にも、子供の世界があって、子供の思いがある。当たり前のそれをいつも忘れずに思っていよう!と思って接しています!😂

はじめてのママリ

イラッときそうになったら、まずは呼吸を整えてます(笑)
かなり効果的です。
そしたら次に、親目線で見るのをやめて、子どもは何に困っているのか目線を同じに下げてみます。子供の気持ちに寄り添うって感じです。
私だったら悔しいな…と素直に考えるタイプなんで、イラッとせず「悲しいね〜!よーしよし」と笑顔でいられます👍