※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃママ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供の叱り方について相談です。怒ると逆ギレし、叱っても泣いたり暴れたりします。この対応は早いでしょうか。



1歳3ヶ月の子への叱り方について。
みなさんどうされていますか?


最近少しでも気に入らないとギャーギャー怒ります。
お皿を床に投げたり、おもちゃもバンバン投げつけます。
目を見て
お皿投げたらいけない!ものは大切にするんだよ!!
と少し声を大きく言ってますが、
そうするとギャーギャー泣いて私の髪の毛や顔を掴みかかってきます。。


怒られている。
というのは分かっているのかな?と思うのですが
まさかの逆ギレ。。。
それに対してもまた叱る。。


まだ1歳3ヶ月の子にこの対応は早いのでしょうか。

コメント

deleted user

いけないよ!!と強く怒り口調で言うのはまだ早いと思います。
投げたらいけないよ。痛いよ。悲しいよ、やめてね。と諭すように普通に話すように言う方がギャーッとならないですし、耳に入りますよ。

  • ちぃママ

    ちぃママ


    早いんですね💧💧
    最初はそんな感じで言っていたのですがそれでもギャーと言ったり繰り返してやるのでスルーしたりしてみましたがどんどんエスカレートしていて😩

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    周りの子を見てる限り、小さいうちから強くダメダメ言われてる子ほどいつまででも同じ事しています。
    反発心ですかね…
    諭すように注意してると反発心が湧かないのか、それに興味がなくなるともうしません。
    うちももういたずら?みたいな事は一切しません。

    • 2月16日
みーこ1001

うちも逆ギレされます(^_^;)
怒りかた難しいですよね😵
うちも同じように怒ってます💦

  • ちぃママ

    ちぃママ


    難しいです💧
    逆ギレされるともう終わりですよね。、

    • 2月16日
1♡4mama

うちは早いとか関係なく叱る時は叱ってました。
最初は笑ってましたが何回も根気強く同じ事をしたりしたら叱るを繰り返しすればダメな事なんだと理解していきますよ( ¨̮ )むしろいつからなら叱るのは良いの?っ話になりますが急に今まで叱られなかった事を急に叱られる様になった方が混乱すると思うので、危険な事、人を傷つける事をし始めた叱り始めだと私は思います。
なので言い方などを工夫しながら根気強く頑張ってください( ´﹀` )

ザト

私は母親のいうことがほぼすべて理解できるようになると言われている、生後3ヶ月頃から、何かしたときもしていないときも、良いことと悪いことを教えてきました。
なので、一歳3ヶ月の現在は、動物や周りの人を触るときはソフトタッチですし、髪の毛を引っ張ったりもしません♪
おもちゃもボールは投げて良いけど、他のものはダメと教えてるので、お皿を投げたりはしません。
言って聞かせ続けるしかないので時間はかかるかもしれませんが、今からでも教え続けてあげてください╰(✿´⌣`✿)╯♡

  • ちぃママ

    ちぃママ


    そうなんですね。。
    うちも普段は割と聞き分けいい方なのですがここ最近急にです。
    そういう時期だとは思ってますが、
    3ヶ月からやらないとダメだったんですね。私のせいですね。

    • 2月16日
  • ちぃママ

    ちぃママ

    ちなみに怒るというよりなだめる感じですか?

    • 2月16日
  • ザト

    ザト

    良い悪いではないです。子育てにそういう極論は存在しません💦💦
    私はなだめることもしません。
    危ないことをしない限りは、諭す&伝える、これのみです!

    • 2月16日