※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🔰
その他の疑問

【こどもが本の帯を破った場合の弁償について】【こどもが失敗してしま…

【こどもが本の帯を破った場合の弁償について】

【こどもが失敗してしまった時、弁償について】
先日、市立美術館のミュージアムショップにて、不注意でこども(1歳)が本の帯を破ってしまいました。
すぐに職員の方に「ごめんなさい、不注意でこの子が帯を破ってしまいました。ごめんなさい。」というと、その職員さんは黙ったまま。
「あ、これは買い上げ弁償かな」と思い、「買います」というと、それまで無言だった職員さんが「あ、買われますか。〇〇円です」と言われ、料金を支払って品物を受け取りました。

【質問】こどもが本の帯を破っても弁償するのが妥当か?ということです。

正直、本の表紙でも中身でもないので弁償まではしなくてもよかったのでは?とも思います。
その職員さんが無言だったことも、気になります。
みなさんならこういう場合はどのように対処するかなど、ご教示ください。

よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ

私は弁償で良かったと思います!

ママリ

帯含めて商品ですので弁償するのが妥当とは思います。が必要もないのに買いたくはないですよね…でもそれが親の責任かなと思ってしまいました😢
私は小売店で接客してますが子供がやったことでも黙っている方(後で発見)、持ってくるだけ、買ってくれる方と様々居ます。物によりますが価値が落ちたり商品として売れなかったりするものがあり、メーカーに問い合わせて欠損したものだけ交換できる場合もあります。
職員さんもどうしたら良いか悩んだのですかね…
もう少し対応が違ってたらモヤモヤせずに済んだかもですね😖

ちぃ

申し訳ないと謝罪して弁償が必要ならば弁償しますと言って、向こうの指示を待ちます😊

ママリン

私も買い取るかな😫
職員さんもどう対応したらいいかわからず無言だったのかな💦

でも、そのまま黙っている人もたくさんいると思います😓

はじめてのママリ

表紙でも中身でもなくても商品についてるものならお店のものだし品物なので自ら申し出て買い取ります。
破ったのが大人でも子どもでもあちらからしたら商品を破損されたことには変わりないし、他の本は帯ついてるのに1冊だけ帯なしで並べるのは変なのでもう店には出せないと思うので…。

KT

黙ってたのは初めてのことだったからどう対処して良いのか分からなかったんだと思いますよ🤔元々本に付いてた物ですからね、、私も泣く泣くお買い上げしますかね😣

みー

その職員さんの対応が100点満点だとは思わないです。
対応に迷ったとしても無言になられてしまうと、客側としてはどうしていいか分からなくなりますよね…
私も咄嗟に「買います」って言ってしまうと思います。
そして後でモヤっとすると思います。

見本用に一冊置いてあって、それ以外はビニール袋に入っていたら一番良いのになぁと思いました。

ママリ

弁償するのが妥当だと思います。破ったら他のお客さんに売れないでしょう?
非正規の店員さんならどこまで強く言っていいかわからなくて無言になってしまうのもわかります。

せめて外側のビニールを破いただけで中身は無事なのに〜という質問なら妥当かどうか聞くのは気持ちはわかりますが……