※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はくまい
子育て・グッズ

3歳の片づけに悩む女性。娘が片づけを拒否し、言うことを聞かない。おもちゃを買わない方針。疲れている。保育園に行っておらず、精神的にやられる。どうしたらいいか。

【3歳の片づけについての悩み】

3歳にお片づけは無理なんでしょうか?
いつもできる、できていることをしてって言いましたが。
できないできないって言います。

事の発端は寝る前におままごと用の鍋が落ちてて、娘が足で蹴りました。
私はいつも足でおもちゃを蹴ったらいけない、踏んでもダメって教えてるのに鍋を蹴った事に腹が立って片付けてって言いました。
なのに、できないって泣き叫んで、できないって言います。
いつもは寝る前に片付けじゃなくて起きてから片付けをしています。

そして、いつもベット行く時は抱っこと言われるので抱っこして行くのですが私は抱っこして行かないことにしました。
それでも泣き叫び。
娘ちゃんがママの言うこと聞いてくれないのにママが娘ちゃんのゆうこと聞かないって言ってそのまま終わりました。
おもちゃも片付けできないならもうおもちゃ買わないと行って終わりました。
もう本当に買わない予定です。
これで買ってしまうと片付けしなくても買ってもらえると思うからです。

最近思い通りにならないと泣き叫ぶことが多いので疲れます。
保育園には行っておらず自宅保育なのですごく精神的やられます。
どうしたらいいんですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳だとまだまだ親が主体でのお片付けになりますね💦それを見てたまに気が向いたときに一緒に片付ける感じです。それを見て学ぶ時期ですかね、まだ…。
一緒に片付けよ~って言ってほとんどを親が片付ける感じです。

こども園に行き出して、集団生活が始まると、自然とお片付けを自分からしてくれるようになります😆
5歳の長男は積極的に片付けてくれます。

次男は、言葉がゆっくりめで療育に行ってますが、療育先ではきちんとお片付けしてます。
家では自我が育ってきたイヤイヤもあるので上記の通りです(^^;

はじめてのママリ🔰

うちは3歳10ヶ月ですが、お片付けしてっていうとできない、ママと一緒じゃないとできないと言われます。しかも、やりはじめても途中遊んだりで、結局私1人で片付けているような…?😅
このようなことが少しできるようになったくらいなので、残念ながら3歳になりたてはまだできないかなーと思います😭

私も今年の春まで待機児童で年少になり、やっと園に入れたので、自宅保育の大変さは分かります。
毎日お疲れ様です😂

はじめてのママリ🔰

外だとやるのですが、うちも家だとまだイヤイヤ期に片足突っ込んでる感じなので、片付けてくださいと言ってもやらない〜とか多いですね。
今日もパズル散らばってて、片付けてと言うと、袋がないもん~と言って袋あったよと渡して私が1つ手伝うフォローを入れたらやっとやりました。

下の子だから私の気持ちに余裕があってフォローを入れたり、褒めて気分のせたりしてやらせていますね。まぁやらなくても、いつかやるか、なんて緩い考えもあり。

上の子のときは、ちゃんとさせなきゃ!とプレッシャーだったのか、やってください、からのやらない!で泣き叫ぶ、かたくなにやらせる!とかありました! 

疲れますよね、でも育て方で何がいいか分からないです😊少し気を抜くときもあっていいとは思ますが!

初めてのママリ🔰

5歳でも片付け苦手すぎて散らかしっぱなし多いですよ🤣💦
個人差あると思いますが、
保育園で整理整頓も5歳になってからでした❣️

ハナ

3歳ですが、片付けやらせたことないです😅
私も片付けや掃除が苦手(というか嫌い)なので、やる気の出たときだけ片付けます💦
いいのか悪いのかはわかりませんが…

やる気が出たとき、「よーし!汚くなってきたから片付けるかぁ!」と言って片付けてると、「〇〇ちゃんもてつだう!」と言って一緒に片付ける感じになります🤣

あと、ブロックが散乱してる時におままごとしようとした時とか、「場所がないからこれ片付けてからやろ〜♪」と言うと、一緒にやってくれます☺

大事なのは、部屋がきれいであることではなくて、自分で使ったものを元の場所に戻す、片付けの経験だと思うので…←とか言って片付けたくない自分の言い訳にしてますが😂😂

もも

うちもまだまだですよ〜😂
園に通ってて、園だとちゃんとやってるみたいなんですけどね…
家だとどうしても甘えちゃうのか、よく「ママ(パパ)がやって〜」と言われます🤦
「じゃあ一緒にやろ〜」とか、「これはママが片付けるから、これはやってくれる?」と伝えると結構成功します👌
こっちも頑なになると、意地でもやらない!になるので、歩み寄ってやっとやるって感じですね🫠
もう毎日繰り返しで疲れますよね!