※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ミルクの摂取について悩んでいます。赤ちゃんがミルクをむせることがあり、哺乳瓶のサイズや飲み方に問題があるようです。飲む量が減少し、予防接種後も問題が続いています。

【ミルクの摂取についての悩み】

3ヶ月入ってからミルクを1日数回むせます。母乳実感、
 サイズはMサイズです。
3ヶ月入るまではMサイズで普通に飲めてました。
 穴がダメになったからと新しいのに変えてみたり、Sサイズに戻してみてもダメです。
Sサイズだと空気をいっぱい吸うのか嫌がって数時間後には吐き戻します。
 よく観察していると半分くらいで早飲みで一気のみになっていて吸う量と飲む量があっていないような感じです。
 蓋をきつめにしてもダメ、哺乳瓶を色々試したけどダメです。
 むせて1回落ち着かせてももう飲みたがらないので今まで140飲めてたのに100も飲まない日が増えてきて何回もほしがります。

2ヶ月から3ヶ月入るまでは800から880飲んでいたんですが今は700いったり、いかなかったり。

予防接種もあったので小児科の先生にも見てもらったんですが以上なしです。
つばが、多いからじゃないで終わりました。

コメント

ぬー

解決策では無いので申し訳ないのですが…
うちの子も、ミルク早飲み一気飲みで咽せて飲む気失せ問題があってずっと困っています。
一応、一気飲みモードになったら1度哺乳瓶を口から離して呼吸させる(休憩させる)事で咽せは減りました。
その時に口から完全に離してしまうと「ミルクを取られた!」と更に興奮度して再開後余計に咽せやすくなりますが、
完全に離さずに乳首をベビの歯茎に触れさせて口の中に残した状態にすると「取られた!」とはならずに休憩してくれます。
そして2-3呼吸した事を確認できたら再び乳首を舌の上に戻してあげる、を繰り返します。
これで咽せは、一応、減りました。
(うちの子の場合は中盤あたりから一気飲みモードに突入しなくなるので、以降は通常通りに与えます)

原因が分からないので上の方法でママリさんのお子さんの咽せを減らせるかは分かりませんが、もしよろしければ1度お試しください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    試してみたいと思います。
      20年ぶりの出産に、こんな小さい時からの完ミも初めてで。
     母乳には母乳の悩みがあり、ミルクにはミルクの悩みがつきませんね😰
     

    • 8月27日