
子供の吃音、チック、指しゃぶりについて、悩んでいます。指しゃぶりをやめさせるのは可哀想でしょうか。
【子供の吃音、チック、指しゃぶりについて】
吃音、チック、指しゃぶり、、
私の接し方が悪いのでしょうか…。
下の子が生まれたタイミングで吃音とチックが出始め、指しゃぶりはこれまでもずっとしていましたが、さらに酷くなった気がします。
周りから見たら、ストレス満載な可哀想な子に見えるんですかね。。
娘の吃音を聞くたび、チックと指しゃぶりを見るたびに落ち込みます。。
吃音とチックに対しては指摘などせず見守っています。本人も喋りにくさは感じていないようで、とてもお喋りな子です。
でも指しゃぶりはやめさせたいです。。
吃音、チックが出ているタイミングで、指しゃぶりをやめさせるのは可哀想でしょうか。
- どらやき(1歳9ヶ月, 4歳2ヶ月)

はじめてのママリ
2歳過ぎの頃に、私たちが大声を出して言い合ってしまった翌日から娘のチックが始まり私もすごく悩みました、、。私のせいだと、娘が繰り返すたびに思い知らされてしまって。でも何も指摘せずに、穏やかにしていたら2ヶ月ほどでまったくしなくなりました。今は下の子も産まれたことで、何かしら感じる事もあると思いますが、慣れてくるはずです。気づいたらなくなってたと言う感じでした!

はじめてのママリ
無理に辞めさせない方がいいです。
本人は安心を求めて指しゃぶりしてます💦
辞めさせるためには注意するんじゃなく、ハグやスキンシップ多めにすると減ってくると思います。

いちごみるく
うちの娘も弟が生まれるタイミングでチックと吃音が出始めました😢
本人なりにいろいろ頑張っていたんだと思います。そして、娘も指しゃぶりも赤ちゃんの頃からずっとしていました!
指しゃぶりはそのタイミングで無理に辞めさせることしなかったです!!
産後しばらくしてチックが落ち着き、その後もしばらくずっと吃音は続きましたが今はどちらもなくなりました!
指しゃぶりも4歳過ぎてからやめましたよ🫶🏼

あーママ
上の子がそうでした!吃音とチックが酷くてかなり心配して、幼稚園でも担任に情報共有して幼稚園では特に気をつけてもらったらみるみると落ち着き弟に優しく出来る子になりました(;_;)
コメント