
娘が1歳で機嫌が悪いです。凄いままっこや夜泣きが増え、寝つきも悪い。インフルで入院、卒乳、仕事復帰準備中。心配です。
同じ経験の方又、対策方法が知っていれば教えて下さい!
1歳になる娘がいます。
ここ最近、1日中機嫌が悪いです。
最近の様子・・・
ままっこが凄いです。
嬉しいですし、成長過程と思うんですが
側から離れると凄く愚図ります。
あと、要求が凄くて、指で指して訴えたりもして叶わなければ
愚図ります。そして夜中に夜泣きをするように
なりました。今までは無かったのに💧
夜寝るのにも寝つきが悪いです。
知恵がついたのですかね〜?
初めてのことでとても心配です。
誰か教えて下さい。
最近あったこと、変化したこと・・・
1月終わりにインフルで2日間入院
痙攣が何回もあった為。
2月の頭に娘から卒乳。
仕事の復帰のために準備を始めた。
- みいいちろう(9歳)
コメント

Na★
全くではないですが、
子供が似たような感じです(´・_・`)
あっ!月齢も近いですね♪
ご飯とか特に、指さして
自分が食べたいものばかり要求してきます。。。
自分の思い通りにならないと
愚図るのが本当に激しくなってきました(__)
みいいちろうさんと同じように
仕事も始めるので
不安でしたが、似たような方がいるのだとちょっと安心♪
って、いい対策方法の回答になってなくてすいません(><)
仕事復帰ってことは
保育園とかに通いますか??
私は、支援センターなどで
保育士さんに相談したら、
保育園に、入れば
きっと直るよ〜と言われました(^_^;)
成長してる証拠だよと
夜泣きとか、愚図りとか酷くて
こっちまで、わーっ⚡てなっちゃうこともありますが
頑張りましょーヽ(*´ェ`*)ノ
全然回答になってなくてすいません。
余りにも同じ境遇だったので
つい(^_^;)長々とすいませんでした💦

ひーこ1011
自我の芽生えでしょうね〜!
うちはだいぶお喋りするようになって、言ってることがわかるようになりましたが、それでも意味不明な時もあって、伝わらないとめっちゃ怒ってきます(^^;
言いたいことが伝わらない、要求が満たされないから怒るんだと保健センターで言われました。
気持ちを共感して、言葉で表現できるように、〇〇したかったんだね〜!て言うと良いって言われました。
うちは、だいぶ言葉が出てくるようになったので、〇〇したかったんだね〜。そう言う時は、怒らずに〇〇したい。って言ったら良いんやよ。って言うようにしてます(◍•ᴗ•◍)
あとは、脳の発達する時期は夜泣きすることがあるって言われました!
喜ばしいけどこっちはしんどいし、困りますよね(´・ω・)
寝るときも、寝つきがよくすっと1人で寝る時期と、抱っことじゃないと寝ない。とか、なかなか寝付けず時間かかる時期とか、交互にきてる気がします。
体力がついてくるとお昼寝しなくなったり、夜寝付くまでに時間がかかったりもします。
あとは、環境の変化なども子供は敏感に感じ取ってると思います。
うちは2人目妊娠して、まだ検査薬でわかる前からかなりママっ子が酷くなり、もしかして…?て思ったらやっぱり妊娠してました。
出産する日の夜中〜明け方は4時間夜泣きしました(^^;
今思えば子供なりに何か感じ取ってたんやろうなって思います。
あとは、節句とかお出かけとかで朝からバタバタしてたりとか、そういう時も必ずグズグズします。
これは上の子も下の子も2人ともです。
義母にも実母にも、いつもと違ってみんながワサワサ動いてるから落ち着かなくて泣くんだよって言われました。
みいいちろうさんのところは、お仕事復帰の事を何となく感じ取ってるのかもですね。
ママとずっと一緒にいれなくなる。って何となく感じ取ってるのかもです。

みいいちろう
長い文書でのお返事ありがとうございます。
まだ、言葉は分からない時期かと
思って娘の前で仕事の復帰の話とか
していたから勘付いてしまったんかな💧
反省しないといけないです(-.-;)y-~~~
娘なりに親にいろいろと訴えているんだなって
思うんので今後は言葉が通じなくても
共感してあげたいです。
夜泣きのこともありがとうございます。
たしかに、ここ最近いろんな動作が
出来るようになったのが原因かもしれません。
成長を見届けたいです。
仕事が始まるまでは
娘との時間を大切にしていきたいです⭐️V(^_^)V
みいいちろう
長い文書でのお返事ありがとう
ございます。
同じようなお母さんに会えて
嬉しいです😂
仕事場の託児施設に入れようと
考えています⭐️
なかなか、今までとは違う
感情を出してきたので私自身困惑
していますが、お互い頑張り
ましょうV(^_^)V
ありがとうございました!!