※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

北海道と九州の水筒文化の違いについて知りたいです。

昨日北海道伊達市で熱中症ありましたね🥲🥲

北海道(道央)出身の30代前半ですが、
小中と水筒持っていく文化なかったです。
北海道はいつ頃から水筒okになったのですか??

夫は九州出身でアラフォーですが、
当たり前に水筒文化です。
今本州に住んでいますが、みんな水筒持ってます。

コメント

RYH

北海道ですがコロナが流行ってから水筒持参になりまきた💦

ママリ

私も小学生の子がいる友達に聞いたら、コロナから蛇口で水飲むのが不衛生だから、水筒持参になったみたいです!
ランドセル重いのに更に重くなって可哀想だなと思ってました!
本州の人はそれが当たり前なんですもんね☺️💦

かな

北海道在住です☺️❗️
小、中と水筒は遠足とかの行事のみでしたが、コロナが流行ってから学校の水飲み場が最初のころ手洗いのみで、
それで水筒持参になりました😊
今は飲めたりするみたいですが、ほとんど水筒持ってきてますね
今も水筒持参して登校させています。

はじめてのママリ🔰

コロナからなんですね!!

私の出身地だとランドセルは主流じゃないので重さ的には大丈夫ですが、水筒必須ではなく個々に任せて!ぐらいでも良いですよね🥲(あつすぎる日は登下校で必須になると思いますが)
夫からはお金持ちの子は大きい水筒持ってきていて、小さい水筒飲み干した子にわけるのが普通だった!!みたいな話聞いてます。学校の水道水は飲まないのが当たり前!みたいな地域で。

でも、コロナなかったら水筒なんてきっと無かったんですよね🥲🥲🥲コロナも少しは良い所あったんですね。
昨晩、九州や沖縄の天気見て本州より気温低いじゃん!!となり驚き隠せないです🥲🥲🥲🥲🥲本州ですが、今日の気温は北海道より下です。それでも暑かったです😭😭😭