※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
お仕事

企業の求人には「時短勤務制度あり、応募者の事情を考慮し相談に応じます」と記載されています。これは、短時間で働くことが可能で、個々の状況に合わせて柔軟に対応するという意味です。

気になっていた企業の求人に
「時短勤務制度あり、応募者の事情を考慮し相談に応じます」と記載されていました。
皆さんならどう解釈しますか?🥺

コメント

ママリ

素直にそのままの解釈をします。
こちらの都合も考えくれる優しい会社だなぁと…

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    コメントありがとうございます🙇🥺
    子どもの保育園のお迎えがあるので18時退勤が難しく、時短勤務可能時期(入職1年等)になったら利用したいと伝えましたが、いつからとかは約束できないと言われたもので🥺相談に応じますとのことだったのでもう少し寛容なのかなと勝手に勘違いしていました😅
    私の解釈が間違えていたのかなと思って質問させていただきました🙇

    • 8月21日
月見大福

対応出来るか分からんけど一応相談してみてね、と解釈しました😂

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ご回答ありがとうございます🙇
    そうですよね🥺
    育児との両立しやすさをアピールしている企業だったこともあり勝手に思いこんでいました💦

    • 8月21日
  • 月見大福

    月見大福

    時短勤務が普通に出来るなら、わざわざ相談に応じますなんて書きませんからね😅
    当たり前に取れるところなら書いても時短勤務可能、程度かなと。

    • 8月21日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    そうですね💦
    ありがとうございます🙇

    • 8月21日