
子供が些細なことで泣いたり怒ったりし、遊びたいけどうまくいかないと悩んでいる。一緒に遊びたがるが、一人遊びができず、オモチャの選び方も気になる。夏休みが長く感じる。
水鉄砲でうまく水が遠くまで飛ばない。
しゃぼん玉がうまくできない。
オモチャがうまく動かない。
些細なことでキーキー言ってる。
出来ないからやりたく無い。でも遊びたいとギャーギャーギャーギャーずっと泣いています。
一緒に間違い探しワークやろうと言ってくるのに、私や旦那が先に見つけると泣いて怒るし、もう一緒に遊びたくない。
そのくせ一人遊び出来ないから一緒に遊ぼーとずーっと言ってくる。
夏休み長〜〜い。
ギャーギャー辛い。
3〜4歳ってこんなものですか?
普通に楽しく遊びたいのに、買う前に息子はこれできるのか気になってしまいます。
出来なかったらまた泣くんだろうなと思うと扱いやすいオモチャしか買いたくなくなります。
- ママリ(5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの娘のこと書いてあるのかと思うくらい、まさしくそんな感じです!!今月4歳になりましたけど、おもちゃで上手くできないからって泣くなよ、、、ってホントに思います😅

はじめてのママリ🔰
うちも3歳ですがそうです😭
いっつも(できなかったり、思う通りでなかったり)常に怒っています😭
-
ママリ
常に怒ってますよね😫
1歳になる前からオモチャがうまく出来ないときは毎回泣いてます。
いつになったらギャンギャン言わなくなるのでしょうね…- 8月19日

かんな
よく泣きますが大体嘘泣きまので
「あー嘘泣きだ」「あーほら笑ってる」と声かけて気を逸らします😂
「できなくて泣くならやんなきゃいいでしょ、おもちゃいっぱいあるから違うのにすれば?」って私は言っています!
-
ママリ
初めはこうやったら?とか一緒にやってみようとか声かけしているのですが、やだやだ言われるので最終的にワタシも「じゃあ止めて違うことしたら?」と言ってます😅
でもそうすると息子は余計に泣き倒してしまいます😅- 8月19日

ゆか
まさにそんな感じでした😅
ワークとか間違い探しは、子供に見つけさせるものだと思ってました💦
まだ3.4歳ですし、出来ることが増えても思いどおりにできないことは多いですよね🤔
5歳になって、少し達観した感じはします🤔
これがこうだからできないんだよ、と話すと納得したり、じゃあどうしたらできるかなぁ…と一緒に考えたり。
仕方ないよね!と諦めることもできるようになったけど、もう少し粘って頑張ってほしいなとも思ったり😅
扱いやすいおもちゃでいいと思います!
水鉄砲はちゃんと飛ぶもの、軽い力で動くものを選んだり…
シャボン玉も自動でたくさん出るものとか🤔
-
ママリ
間違いが15個あるからめちゃくちゃ時間かかってて、「どこどこ?ママ見つけて!」と言うのに2〜3個教えると自分が見つけたかったと泣き崩れました😣
ちなみにアンパンマンシリーズです📕
水鉄砲も大型のでカッコいい!欲しい!と抱えて持ってきたから買ったやつ😢
5歳になると少し落ち着きますかね!
もうこういう性格なのかな。
一生、大人になってもキーキー言ってるのかな…と思ったら辛くなってママリに投稿しました。
皆さん頑張ってるのですね!
少し元気が出ました!- 8月19日
ママリ
同じ感じですかー!
上手くできなくて悔しいんだろうけど、分かるけど、毎回だとキツイですよね😫