
コメント

ママリ
手絞りしないほうがいいらしいですよ、絞れば絞るだけおっぱいはその分作られます💧
パンパンで辛かったらほんのちょっとだけ絞るくらいでいいそうです

みー
今2ヶ月半です!
分泌量が減ったのかは分からないですが、前より全然張らなくなりました!
不安で昨日体重計りましたがしっかり増えていて成長曲線ギリギリ収まるビックベビーでした👶🏼✨
なので分泌量が減ったのではなく差し乳軌道に乗り始めてるのかなと思ってます。
気をつけている事はあまり間隔にとらわれず欲しがったらもーいらないってなるまで吸わせる事です!

はちわれにゃんこ
私も短時間で息子が寝てしまうので搾乳せずいたら38度の熱が出ました😭
ただでさえ疲れてるのに、しんどいですよね。
今は搾乳はせず欲しがるだけ授乳して
1日15回以上になることもあります‥
私の場合、産婦人科に相談して
搾乳は3時間以上間が空く時以外はいらないと言われました。
あとは、助産師さんに胸のマッサージで乳腺開通してもらい楽になりました!
2週間くらい頻回授乳を続けて、母乳の量も安定してきています
対処法は人によると思うので
一度、産婦人科か母乳外来をしている助産院などに相談してみてはどうでしょうか?

ママリ
乳腺炎ではないですが、初めてがっつり詰まった直後明らかに母乳量減りました💦
すごく焦って落ち込んで、私も搾乳で母乳量増やそうとしました😭
後に助産師さんに聞いたら、乳腺炎や詰まった直後に母乳量が減ることはよくあるそうです🥲
ただ、根気よく飲ませていたらしっかり復活するから大丈夫だよとも言われました☺️
焦って絞りすぎると逆に分泌過多になって、飲み残しが原因で再度トラブルになりやすくなるそうです💦
この間再度詰まって母乳量減ったのですが、しばらく 詰まった乳→逆乳の順で授乳していたら復活しました☺️
はじめてのママリ🔰
分泌量が減ったので増えたらいいなと思って手絞りしてるのもあるんですがそれもよくないんですかね?🥺