
コメント

まる
6月に自分でやりました🙋♀️
旦那さんの戸籍謄本、亡くなった方の住民票除票、亡くなった方の死亡が記された戸籍謄本だったかと思います!
亡くなった方の戸籍謄本はたしか生まれてからのが全て記されたものが必要だったかと思います💦
住民票除票は、亡くなった方が最後に住んでたところに依頼、
戸籍謄本は戸籍のあるところへ依頼です🙆♀️
マイナンバーでコンビニから印刷が対応してるところもありますが、非対応なら郵送でやり取りします!
全部の書類が揃ったら、亡くなった方の最後に住んでたところの家庭裁判所に郵送か持ち込みで提出したら大丈夫です!
手続きが完了したら家に相続放棄しましたよ〜みたいな書面が届くので保管してたらいいそうです☺️
家庭裁判所に提出するときは、収入印紙と返送用の切手が必要です。地域と家庭裁判所で調べたら相続放棄する際の金額がHPに記載あると思います!
不備があればあるほど長引くので、ネットで必要書類とか詳しく調べるといいですよ🤔

ママ初心者
戸籍を集めるのが面倒でしたが
それ以外はそんなに難しいことはなかったです🤔
戸籍も役所が遠い場合は郵送で送ってもらえます。
-
はじめてママリ🔰
私も今自分でしていてテンパっています💦
家庭裁判所に自分の戸籍謄本を送る時、2枚目もまとめて送られましたか?
私の情報は一枚目にあるのでそれだけでいいのかな?とも思ったりしています。。- 12月7日

あーさん
ご回答ありがとうございます!
自分でやればなんとかなるのに夫は弁護士に頼む。と一点張りで勿体無い無駄な費用なので自分で払え!と言いましたが、自分で払ってまででも弁護士に頼むみたいです😮💨そういった積み重ねで嫌いも積み重なるんですね(笑)
はじめてママリ🔰
私も自分でしています💦
私の戸籍謄本は2枚あり、2枚目は子供の情報なんですが、家裁には2枚目もまとめて送るべきですか?
一枚目に私の情報があるからいいのかなと…