※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
雪
ココロ・悩み

高機能自閉症の子供で会話が苦手な子は珍しいでしょうか?うちの子は自閉症で、会話が苦手ですが、勉強は得意で知的障害があるか不安です。

高機能自閉症の子で会話が苦手な子は珍しいですか?
高機能自閉症が子って会話がペラペラな印象があります


うちの子は自閉症です。医師からは知的障害はないと言われましたが、日常生活においての理解力が低く、会話がうまくいきません
言葉そのものは遅れませんでしたが、今は年相応の会話ができません
会話は一応できていますが、一方的に自分の意思を伝えるか、自分の興味のあることを話すか、質問に答えるとか…って感じです

日常生活においては、個別での声がけが必要で集団生活が苦手です💦
勉強は得意で、ひとりでワークの文を読んで理解して解くことはできます、文字は読めるし最近書く練習をしています。数を数えたり足し算をしたりできます。

客観的にみて、うちの子知的障害があると思いますか?
私は勉強ができてもお喋りが苦手で、日常生活のことを理解しているかわからないのが不安で…
医師の言っていることを信じきれずにいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

自治体の発達相談で心理士さんの検査うけるとかできませんか🤔⁉️

  • 雪

    コメントありがとうございます
    発達相談はしたのですが検査の事は言われなかったです😢
    しかも、自閉傾向強かったのに様子見って言われました…
    ひょっとしたらまた様子見って言われるかもしれませんが、強くお願いしてみます
    明日電話かけてみます、ありがとうございます😊

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔
    こちらかは検査したいって言ってみるのがいいかと😊

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ就学まで1年以上あるしすぐに検査しなくても、児童発達支援に通ったりできませんか🤔⁉️

    • 8月14日
  • 雪

    書きそびれてしまいましたが療育には通っています😅
    確かにそうですね💦検査は焦らなくていいかもしれません
    私のメンタルが不安定なので、検査は一旦別としてとりあえず一度電話して相談だけしてみようと思います😊
    ありがとうございます!

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😊
    うちも診断なしで療育に通えているので、診断受けるメリットがないと思いあえて病院にいかず心理士さんの検査にしました😊

    医師の判断が難しいならこれからまだまだ伸びると思うし、特性がわかればその訓練していけるし焦って診断受けて選択肢を狭めない方がとも思いました🤔

    • 8月14日
ママリ

先日、ギフテッドの子がテレビに出ていました
数学の天才みたいな子で、小学生です
とても落ち着いて、IQがとても高く聡明な子でしたが、話し方が辿々しく、かなり特徴がありました。機械のような、外国語の話者が頑張って日本語を話しているような感じです。
得意不得意があるんだなぁと思いました
言語面が苦手だと、知能テストなどでもどうしても低く出てしまうと聞きますが、あまりIQなどには関係ないのかもしれません

  • 雪

    コメントありがとうございます
    そうなのですね得意不得意か…

    実はうちの子も医師にIQは高いところもあるかも…と言われていて
    それに、話せない時に検査すると低くでるかもしれないから就学前で、とも言われました
    でもこんなに片言にしか話せないのに?と思っていて😅
    うーん良くわからないですね…
    記憶力が高いとか、文字に強いとか突出している所はある気がしますがASDの特性なのかなと💦

    • 8月14日
ドレミファ♪

知的はないけど高機能ではないのかなと…

うちの息子がIQ120ないです
言ってることが難しい事もたまにありますSDGがとか水溜まりを(冠水して~)など漢字もある程度読めますでも理解力低いのと日常の行動は年初来さんくらいの二年くらい遅れてます
あとはのんびり屋さんで癇癪とかもないです
しかしやはりコミュニケーションは弱いですね😅
年中さんなら来年春には発達検査すれば焦らなくても大丈夫かと

  • 🍓🍓🍓

    🍓🍓🍓

    横からスミマセン💦
    知的障害のない自閉症が高機能自閉症かと思います。
    たしかIQ70以上?あれば高機能になると思います。

    • 8月14日
  • 雪

    コメントありがとうございます
    そらじろーさんの息子さんがIQ120くらいで、それでも日常の行動は二年くらいの遅れ…ってことですよね?
    詳しくありがとうございます!
    そういうケースがあると知れて良かったです😊

    • 8月14日
  • ドレミファ♪

    ドレミファ♪

    IQ70って知的ギリギリじゃないんですか?
    自閉症 高機能自閉症(ギフテッドより) アスペの三種かと思ってました😣

    • 8月14日
  • 🍓🍓🍓

    🍓🍓🍓

    定義としては70以上ですね💦
    うちの自治体なら間違いなく知的級です😂

    個人的には我が子がIQ80台だったとしたらあまり高機能自閉症という認識はしなさそうですけどね。

    • 8月14日
🍓🍓🍓

けっこううちの長男に似ているのでおそらく知的障害はないと思いますよ。足し算とかできるならうちの長男(と今、年中の次男)よりもできるかも🤔❓

うちは言葉遅いにしてもボキャブラリー豊富なタイプです。
今日のお昼何食べた?→うどんとカレーとパン(そもそもうどんが出ないしありえない組み合わせ)
音楽会は何弾くの?→バイオリン!(もう一度聞くと)フルート!
とかのレベル💦
自分から話したいことを話す分には問題なかったです。
集団生活はできていましたが個別の声かけは必要でしたね。言葉の指示が通りにくいところもあったかもしれません。年長の頃は周りを見て真似して行動してたかと思います。

言語も発達障害ある子はワーキングメモリーとか弱い子多いとかあるし、うちの子はSTの先生からは人に説明することが極端に弱い、と言ってましたね。あと単語で話をしがちで語連鎖(二語文、三語文と続く)が少ないのもありました。あと療育の先生からは年齢よりも幼い言動、とかも言われてました。

一応、発達検査はいろいろしましたが、
年少 新版K式→全体で4ヶ月遅れ
年中 STの検査→説明することに関してなど部分部分で1年遅れ
   平均すると年相応
年長 田中ビネー→2ヶ月くらい早い😳

という感じでした。支援級とか考慮で見るための田中ビネーもIQ104と平均をちょっと超えて、現在小1でテストや宿題の進みを見てても困った感じはないです。どっちもスラスラやってます。

高機能自閉症と言っても会話がペラペラな印象は私はなくて、自閉症+ADHDを併せ持ってる子はそんな印象で、自分のことを一方的に話し続けてる印象です。自分の興味があることをマニアックに話して止まらない…とか。

ワークの文を読んで理解して解くことができるなら理解力はあるかもです。(日常生活では視覚優位で耳の力が弱くて頭の中で処理ができなてないかもですけどある程度これから伸びるかと🤔)

  • 雪

    詳しくありがとうございます😊
    何度も読ませて頂きました、有り難いです〜😭✨

    うちの子も説明苦手ですし、単語や二語文三話文で話しがちです…(独り言だとペラペラ話すのに、会話だとなかなか出てきません💦)
    似ているところが多くてちょっとホッとしたのと、納得です!
    なるほど…😳

    私のイメージしている高機能自閉症って、ADHDも併発しているタイプかもしれませんね
    出来る事と出来ない事の差が激しくて、まだまだ息子の事を理解するのは難しいですね

    なかなか息子と似たタイプの子をお目にかかる事ができなくて、自閉症の中でもレアタイプなんですかね…😭
    誰に相談しても微妙な感じになってしまっていたので、ここでお会いできて嬉しかったです
    ありがとうございます😊

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

明瞭な指標としては、やはり発達検査をしなければ判断できないと思います。
ある、なしで区分できるかというと一応数値上の基準はあるはずですが(恐らくですが概ねIQ70以下を知的障害ありと診断することが多いと思います、手帳などの判定は自治体にもよるようですが…)ではIQ71は知的障害がないのか?と考えると、確かに定義上はなくてもIQ100前後の集団で困難がないか?と考えればそれは違うのかなと思ったりします。
知能もグラデーションのような側面があるので、やはり発達検査を受けてみたいと、なかなかこのあたりと見るのが難しいようです。もちろん発達検査のみでも検査により多少の誤差があったりで正確かどうかは何とも言えないところもあるようですが…

もうひとつ、知的障害有無と会話力は必ずしも相関しない印象はあります。ただ、発達検査に言語面が含まれるのも事実ですので、無関係でもないはずです。結局、程度問題なども含めて発達検査数値による総合的な判断になるのかなと思います。
たとえば語彙力はあるけど説明能力が低いとか、話を聞いて理解するのは得意だけど自分から話しかけるのは苦手(社会性や会話力の課題)といったこともあるようです。

  • 雪

    詳しくありがとうございます
    やはり検査してみないとわからないですよね😅

    簡単なテストをした感じだと、言葉の遅れはないと言われましたが
    会話は遅れています…年相応の会話力はないと思います
    これは社会性の問題なのかなぁ
    語彙力はあるのに説明能力低いとか、自分から話しかけるのは苦手なのまんま息子です😅

    言葉は言えるけど会話は苦手、理解していても話せない…って不思議ですね😅

    • 8月14日
りんご

娘ですが知的なしの自閉症スペクトラムです。IQは122です。話はできますが会話となるとできないわけではないですがたまに微妙なところはあります。相手の細かい意図を読み取れなかったりよくします。たとえばよく検診等で質問される
「今日はどうやって来たかな?」→本来は「車で」とか「歩いて」とかですが娘は「◯号線から××から高速に乗って、△で降りて」とか言い出したり、「園のお友達のお名前教えて。」と言う質問だと1番のお友達を言えば良いところを園にいるのはみんなお友達なのでクラスの子みんな言い出したあげく、「他にも◯組さんもいるけどお名前わからないお友達がいるかも😢」と

  • 雪

    コメントありがとうございます😊
    娘さんの様子を教えてくださり有り難いです
    うちの子はわからない質問には黙るかオウム返しになってしまうので、娘さんがそこまで詳しく話せているのがすごいと思ってしまいました😳✨それほどペラペラ話せていても、意図を汲み取るのが苦手といった特性はあるのですね💦
    娘さんと息子はまたタイプが違うとは思いますが、オウム返しがなくなってからの会話がどのようになるのかイメージが掴めたかもしれません
    ありがとうございます😊

    • 8月15日
はじめてのママリ

会話がうまくいかないのは、知的というより、コミュニケーションの難しさが原因かもですね🤔
知的なくても耳からの指示への理解が鈍かったり、相手の意図を汲み取るのが苦手だったりして理解していないように感じる事もあります💡

  • 雪

    コメントありがとうございます
    そうかもしれませんね、こんなに会話が出来ないのに言葉が遅れていないってどういう事?😢とモヤモヤしていたのですが、そういう理由があるのなら納得できました
    耳からの理解以前に、うちの子人の話聞いてないです😱汗
    コミュニケーション能力をあげていかないとですね💦

    • 8月15日
スポンジ

何年も前にテレビで大学生の高次機能障害の人の特集を見たことありますが、めちゃくちゃ頭は良いから研究とかはゼミ内でもトップクラスだけと喋るのかものすごく苦手。
就職試験の時も能力は企業側も喉から手が出るくらい欲しいがコミュニケーションが取れないのは困るから挨拶の一言だけで良いので『よろしくお願いします』とだけ言ってくれたら合格にすると言われてましたがそれが言えないと言う人でした。
高次機能障害に感しては頭の良さと言葉を発する能力は結びつかないんだなあと思いました。

  • 雪

    コメントありがとうございます
    うちの子もそこまで優秀ではないと思いますが研究者タイプ?で似てるかもしれません💦
    図鑑は一冊丸暗記していたり、やたらと文字に強い特性がありますが「おはようございます」みたな挨拶は今だに促さないと言えません💦
    なんでこれができて、これができないの?と思う日々です😱
    ほんと、謎ですね…私に理解できるのかなぁ
    なんかもう、悩みすぎて面白くなってきました🤣笑

    • 8月15日