※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

豆腐の目安量は30~40gですが、他の食材と合わせて90gほどなので、豆腐だけで30~40gは多いかもしれません。豆腐を食べるときは他の食材の量を減らす必要があるでしょうか。

豆腐って生後7ヶ月だと30g~40gが目安量だと思いますが、豆腐を食べさせるときはお粥など量を減らしますか?
息子はしらすや納豆が好きなので10~15g食べさせていてトータルが90gほどです。
なので豆腐の場合豆腐だけで30~40gもあると他のものを食べれないと思って💦

コメント

ゆい

他のタンパク質を入れたいなら豆腐を減らしたらいいと思います👍

はじめてのママリ🔰

お粥減らしちゃうと炭水化物が減ってしまうので、豆腐15〜20g+しらす5gとかにすると良いのかな?と思います!

ママリ

豆腐の30〜40gは、タンパク質が豆腐のみの場合なので、そこに他のタンパク質をプラスすると、タンパク質取り過ぎになってしまい体に負担になります💦
炭水化物の目安量はそのままあげて、タンパク質の品数多くするのであれば、1つの量は少なめであげたほうがいいです🫠

♡

うちは豆腐30でお粥80、野菜も30〜40食べてます☺️
食べれるならお粥の量を減らす必要はないと思います🫶