※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
食べることが趣味
子育て・グッズ

子供の許可取りに悩んでいます。過干渉なしつけか、周囲の目を気にしすぎか。適切な対応は?

しつけ?が子供の為なのか私が周りの目を気にしてるのかわからなくなってきました。
最近子供がなんでも許可をとるようになってきました。顔色も伺ってるような、、、。。。靴下脱いでいい?遊んでいい?お菓子食べていい?など、、、。
ご飯前だからお菓子辞めとこう。と言うとえー!食べたいのにーと言ったり、靴下脱いでいい?と言うのでよそのお家では履いたままのほうがいいよ。と言うと暑くて脱ぎたいのにーと言ったりしてきます。許可はとるけど全て言うことをきくわけではないです。ただ許可をとってくるのが気になってしまって、、、
なにか子供がしてる最中に私が行くと、時々ですが言い訳してきます。これが勝手に倒れて水がこぼれちゃったの!など。こぼれたのは仕方ないから拭いといてーと言っちゃったりするんですが良くないんでしょうか?あと、私は結構食事中色々言ってしまいます。くちゃくちゃ食べてる時(お口、と言う)、肘をついてるとき(あれ、肘さんどこいった?と言う)、立ち歩こうとした時(もうご馳走様?と言う)など、、、。これは子供の為ではなく周りの目を気にし過ぎたしつけですか??

私の親が過干渉で全て親の言うことを聞かないと怒られていたので私ももしかしてそうなってるのか?と不安です。
子供が許可をとってきた場合どういう対応があってますか?時々、自分で決めていいんだよ。と言ったりどう思う?と聞いたりしていますがそれで合ってるんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも許可というか確認してくることはありますよー❗そしてそれに対して「えー」と言うこともあります。しつけに関しては確認してきてもいいのかなと思っているので普通に返答していますが、ほかのこと(遊びや欲しいものなど)は聞いてきても「自分で決めな~」です☺️
食事に関しても私もいろいろ言いますが、言いすぎて怖がられてもいません😂なにかやっちゃったと自分で分かるときには分かりやすく落ち込んだ顔で近寄ってくるので、わざとじゃないときは別に怒りませんが、注意したうえでやり続けてやらかしたときには怒りますよ😂

  • 食べることが趣味

    食べることが趣味

    私が気にし過ぎなんですかね?😥娘はすぐ怖がるというか気にするのでそういうタイプの子供なのか?確認する時期なのか?うーん、、、
    同じような感じなので私が異常というわけではないですかね😣

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに私の親も過干渉でした。私が気をつけているのは、直接的にはいわないけどなんとなく答えを誘導しちゃわないようにすることです😅あとは「だからやらなきゃよかったのにー」とかどうしようもないことを責めることもしないようにしてます。どちらも、親は悪気なかったと思いますが小さい頃からされていたことです(笑)
    特に顔色をうかがってる感じでもないので、そのほかのことは気にしてないですよ!

    • 8月13日
  • 食べることが趣味

    食べることが趣味

    だから、、、というのは私言ってしまっています😓気をつけます🥲答えを誘導ってすごくわかります!それは私もされていて、結局自分じゃなく親の希望通りになるように誘導されてました、、、。気をつけていきます😣

    • 8月13日