※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0歳のときに多動かと心配していたが、定型発達だった方いますか?何歳から疑わなくなりましたか?

0歳のときにものすごく動く子で「もしかして多動なのでは?」と思っていたけど定型発達だった、という方いらっしゃいますか?何歳くらいから疑わなくなりましたか?

コメント

deleted user

3歳なるまでは疑ってました!ママリでもよく質問してたり、保育園でも聞いてました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔ちなみに0歳の頃ってどんな感じでしたか?あと3歳頃から落ち着いてきたような感じですか?

    • 8月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですね、とにかく動きまくってました。

    あと2ヶ月頃から指しゃぶりが始まり、ギャン泣き時、食べる時、爆睡時以外は、ずっと指しゃぶりしてました!それが4歳手前までは続きました😥

    10ヶ月頃からは癇癪が酷かったです。(支援センターでおもちゃの貸し借り等)


    3歳は指しゃぶりや癇癪もあり「落ち着いた」とは思えないですが、言葉が増えてきて、しっかりしてるなと感じる部分も増えてきたので少しずつ安心しました!

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!詳しくありがとうございます🙇🏻‍♀️✨

    • 8月12日
ザウルス

助産師さんや色んな人に「せっかちな子やなぁ😅」って言われていて、フォローしてそう言ってくれてるだけで完全にヤバいと思ってました😣
息遣いとか常にハァハァしてました😣

2歳半位から疑わなくなりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…うちもハァハァしてること多いです😮‍💨現在生後8ヶ月なのですが、かなり動き回ってます。ザウルスさんのお子さんもそんな感じでしたか?
    2歳半頃から落ち着いてきたような感じですか?

    • 8月11日
  • ザウルス

    ザウルス

    0歳の時はそうでした!

    落ち着いたかと言われれば落ち着いてないです🤣🤣
    今ではめっちゃ声でかくてクラスで1番喋るし、人見知りせずコミュニケーション取りに行くし(0歳の時は人見知り酷かったです)

    ですが今は幼稚園の体操とか誰よりもビシッと踊っていますし先生達からも可愛がられていて、(書き分けもすごく良いです)
    集団生活に馴染めているのでそれは個性なのかなと思うようになりました😊

    はじめてのママリ🔰さんのお子さんものんびり屋さんとは真逆のハキハキ明るい子になるのかもしれないですね🤔💓

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、詳しくありがとうございます🙇🏻‍♀️✨
    自分が内向的なので、そんな性格に育ってくれたら嬉しいです☺️

    • 8月12日
はじめてのマリリン

3歳検診で国立病院の小児科医に聞いたら、多動の子はこの受診中もじっとしてないと言われ、なるほどと思ったので、それくらいまでは疑ってました。
実際動きも激しめですが、2歳児クラスで幼稚園入れたら家と大違いで、なんなら周りの子に圧倒されてます。