![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![まままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まままり
話し合ってお互い納得したのであれば絶対に公正証書に残さなければいけないわけではありません。
養育費などの長期のお金関係はトラブルになるので公正証書作る方は多いとは思います。
![@u.🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@u.🌸
公正証書は作ったほうがいいもので、絶対に作らなくてはいけないものではないです。
公正証書なしでも離婚出来ます。
公正証書作るなら、決めたことを公正役場で伝えて作ってもらうことになります。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①離婚内容(親権・養育費の金額と支払い期間や特別費の有無・面会交流の頻度・財産分与・年金分割・必要であれば慰謝料の額)などを話し合って決めます。
②全て決まったら決めた事をメモ端的にメモし、ご主人と共に公正役場で公正証書を作成します。
確か1度では終わらなかったはず?なので何度か行くかもしれません。
③離婚届けは公正証書作成前でも後でも問題ないですが、やり取りなど考えると離婚前の方がスムーズかもです(ここは自由です)
-
退会ユーザー
追記です。公正証書は作っても作らなくても自由ではありますが、今後のことを考えると法的効力がありますので作成しておくべきだと思います。
- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
順序だてて詳しく教えて頂きありがとうございます!!
とても分かりやすかったです😊- 8月12日
コメント