次男が産まれてから長男の行動が荒くなり、次男にかまっていると乱暴になることが悩み。里帰りが終わり、1人での育児に不安を感じている。同じ経験の方のアドバイスが欲しい。
初めて質問します。
1/20に次男が産まれました。
長男は1歳10ヶ月差でもうすぐ2歳です。
長男のイヤイヤ期とヤキモチが重なり、もともとヤンチャで物を投げたり殴って来たりと乱暴な子だったのですが、次男を連れて退院してから明らかにパワーアップしてしまいました😭
次男にかまっていると、次男を叩こうとしたり物を投げたりするので、泣いていても次男にかまってあげられません。
機嫌がいいときは、よしよししてくれたり名前を呼んでニコニコ眺めているのですが…
来月には里帰りも終わり、遠方でやって行く予定なので不安でたまりません(>_<)
旦那は協力的ですが、帰りは遅いので平日は寝かしつけまで1人です。
授乳中にちょっかいだしてきたら、、寝かしつけは?お風呂は?両方同時に泣いたら…と思うと恐怖です😨
同じような状況の方、乗り越えた方のご意見、アドバイスが聞きたいです。。
また、次男が泣いてもこんなに放っておいても大丈夫なものでしょうか?😢
よろしくお願いします😭🙇🏻
- 3104(8歳, 9歳)
コメント
yu4k
うちは長男が1歳11ヶ月の時に下の子(娘)を出産しました!
うちも長男のヤキモチが酷く、長女は何回も噛まれた事があります。
未だに長男が自分をかまってほしい時には下の子を軽くですが叩いたり、あっち行けって押したりします。
でも旦那がいない時に3人で外出すると甘えるのをガマンして自分の足で最後まで歩いたり、家でも考えて行動してくれるように少しずつなってきています。
とはいってもまだまだ2歳児。
2人同時にギャン泣きという事もあり、状況によりどちらかは抱っこしてあげられず声だけをかけたりおもちゃで気を紛らわせたり…
そして私も毎日1人で2人を寝かしつけていますが、要領が掴めればなんとでもなります!
お風呂も同時に2人を入れていますし、家事だって合間を見てやっています。
ガサツな私でも出来るんですから、3104さんも絶対出来ます(^^)
慣れちゃえば大丈夫だと思います!
3104
ご意見ありがとうございます😭✨
すごく心強いです。。
1歳11ヶ月差、同じくらいですね!やっぱりまだ新生児が目の前にいると、投げたものと打ち所によっては死んじゃうんじゃないかと気が気じゃなくて😨
けどみんな、このくらいの歳の差だとヤキモチで手がでちゃったり、当たり前ですよね。。
大怪我に繋がらないようにだけ、わたしが気をつけないと(>_<)
お風呂も家事も1人でこなされてるとのことで、尊敬します!✨
まだ始まってもいないのに頭で考えすぎてました🙊🙊🙊
なんとかなる❗️と信じてなんとかやってみます🤔✨
ありがとうございました(*^^*)