
離乳食でほうれん草に挑戦しましたが、昆布と鰹節で作っただしが早すぎるか心配です。廃棄して再度作り直すべきでしょうか?分かる方、教えてください。
離乳食について質問です
2/2から離乳食開始してます
10倍粥から始まり、人参までやりました
明日からほうれん草に挑戦しようと思い、先程作り終えたのですが、、
だし入れて作ろうと思って、だし汁は、保健センターで貰った資料に書いてある通りに作りました、
昆布と鰹節でだしを作り、それをほうれん草に混ぜてペースト状にし、保存しました
でも、、他のネットとか見てると、最初は昆布からって書いてあって…
昆布と鰹節でとっただしで作ったほうれん草は、、まだ初期だし、早いですかね?
せっかく作ったけど、よくないなら今回のは廃棄してまた作り直します!
分かる方、教えてください(*´ω`*)
- たぬきん(1歳8ヶ月, 8歳)

m
初めは素材の味だけで と思い、出汁などは使いませんでした^^;

もんちゃん&ちびマウスの母☆
鰹出汁は、7ヶ月〜というのをみて…昆布出汁のみでやってました!
破棄するのはもったいので、大人用に豆乳と合わせてポタージュとかにしてはいかがでしょう?

ゆうみん
だし自体、離乳食開始して1ヶ月ちょっとしたくらいからはじめました
保健センター?などで離乳食のお話をうかがったときも、最初は素材の味をしることから~と言われていたので(^^)
あと、だしは廃棄しなくてもお味噌汁など料理に使えばもったいなくないですよ!

莉乃莉沙ママ
わたしは離乳食開始して二週間くらいしてから
粉末の出汁を使っちゃってました💦💦
もちろん少量ですが....
でも最初の頃は素材そのものの味を味わうが目的みたいなので
なるべく出汁は使わない方がいいみたいです!
1ヶ月位から使う方が多いみたいですよ😊✨

たぬきん
皆さんコメントありがとうございます(*^^*)
作った出汁は、別の自分達の料理に活用しようと思います。
離乳食も、皆さんがおっしゃる通り、素材そのものも味を食べさせようと思いました!
出汁は、離乳食開始して一ヶ月たってからまた作って混ぜてみようと思います!
みなさん、どうもありがとうございました!!
コメント