
子育てで悩んでいます。食事の問題や子どもの意思尊重について相談したいです。
子育てむずー!!!
最近、思い通りにならないとすぐ怒る。泣いて、反り返って、何か伝えてるの。でも分からない💦
一度怒るとダメなんです。指さして教えてくれてもそれをどうしていいのか分からず、伝わらずまた怒る😭
そこからなんとか切り替え、そうしたらまた食べ始める。え?ってくらい。さっき意地でも食べなかったやん。でもいいよ、食べてくれれば!!しかし今度は終わらない!!!(笑)しかもお汁の具も手掴みでぐっちゃぐちゃ😇もう好きにしてくれ😇😇
大人のお肉が欲しかったようで、口一杯に頬張ったら落ち着いたよう。いやそれさっきいらないって言ったやん。
このやり方で合ってるかな、泣いたらもらえるって思ってるよね?どこまで自由に食べさせる?どこまで子どもの意思を尊重する?こんなちっぽけなことで毎日悩むんだなあ〜
- Aちゃん(2歳9ヶ月)
コメント

ボンジュール
2歳半頃になると我慢っていうのを覚えられるので、それまでは好きなだけあげていいと思います。
ただ、それこそ食べ物をぶん投げる、スプーンなどをぶん投げるとかあるならば注意するべきだと思います。

5k..mama
まだ1才1ヶ月だからある程度自由にさせます😆
性格もあるかもしれませんが、次女は好きなように自由にさせてたからか今はお利口にご飯食べます😊
保育園でも上手に食べてて、食べ方もキレイと褒められてます😊
-
Aちゃん
お!おんなじ月齢ですね🌟
私のキャパと、迫る寝る時間、動かない旦那、ついついイラッとしてしまいつつ、怒っても分かんないんだよな〜とも思いつつ。難しいです🤒
もう好きにして!と思いながらもついつい手と口が出てしまう母です😇
コメントありがとうございました🌟- 8月8日

トマトゼリー🐱&🐭
母の気力持つ程度なら、自由でいいです✨
最低限のマナーは念仏のように唱えておいて、彼らのお仕事は、はいっ!やったわー😇で。
うちも、相当でした
なんか、怒る気力すらなくなり、最後笑ってました🤪
もうすぐ6歳ですが、いまだに子育てむずー!!!です😂
-
Aちゃん
母に心の余裕が欲しいです…😇正解なんてないんだけど、これでいいのか?と考えてしまいます🤔
もう少し楽観的に、ま、いっか!!と思えるようになるにはもう少しかかりそうです😭- 8月8日
-
トマトゼリー🐱&🐭
私もまだ余裕はないです😭
言い方悪いかもですが、最低限だけ伝えて、多少諦める勇気は持てるようになりました。
まだまだこれからですよー💪- 8月8日
Aちゃん
まさに!我慢ざ分かる歳じゃないよなあ〜と思いつつも、わがままに育たないかな〜とも思っていて💦
いらない食べ物はポイポイしておりますが😇怒っても仕方ないので注意くらいにすべきですね!しかし私も疲れてたりでイラッとしてしまうんですよねえ〜
コメントありがとうございました⭐️