
同じ年齢の子が欲しいおもちゃについて言っている場合、2〜3000円ぐらいのアイテムを買う機会がある。ただ欲しがったからだけでなく、お手伝いカードなどの工夫も考えている。皆さんはどうしていますか?
年中です。同じぐらいの年齢の子がいる方、おもちゃを欲しがった時の買い方について教えてください!
値段は2〜3000円ぐらいの物です。いつも見てるアニメのCMを見て欲しいと言っています。
大きいものや誕生日やクリスマスにしますが、このぐらいの値段だとたまには買ってもいいかな〜と思っています。でも何もないのにただ欲しがったから買い与えたみたいにはしたくないし、お手伝いカードとか作ろうかなぁと悩んでいます。
みなさんどうしていますか?
- はじめのママリ🔰(4歳0ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
全然買っちゃいます😂
言われてすぐには買いませんが、何日も同じおもちゃを欲しがっているならなにか理由を付けて買っちゃうな(笑)
でも年に数回あるかないかぐらいで、いつも誕生日とか何が欲しいか聞きだすのに苦労するぐらいなので別にいいかなと思ってます😆

り
習い事に合格したら買ってあげています☺️
トミカは毎月新車が出るので
月1台は必ず買います😂
(習い事の合格関係なく)

はじめてのママリ🔰
うちはおもちゃは誕生日、クリスマスにしか買わないです。
年々増えるので、それでも多いと思ってます😅

しましま
子ども自身が欲しがるものは、クリスマスと誕生日に買っています。
普段は強請られても買わないです。
なにかのご褒美とかタイミング考えて、パパに買ってもらうことはあります。ママは強請っても折れないよってしたいので💦

ママリ
買わないですね。300円ぐらいのものでも躊躇してしまいます。その話を職場の人にしたら「それぐらい買ったりなよ!」って言われました💦

ぺんちゃん
欲しいものはサンタさん、誕生日で貰うか自分のお小遣いを貯めて買うかです☺️
コメント