※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
子育て・グッズ

シングルマザーとして1年以上経ち、娘が父親と暮らしたいと訴えています。元旦那は浮気が原因で離婚し、子供たちとの関係が複雑です。どう対応すべきか悩んでいます。みなさんの意見を聞かせてください。

シングルマザーになって1年と少し経ちました。
息子と娘が居ますが、息子はパパが1人になるのは嫌だ。と元旦那と暮らしていて娘は私と生活しています。子供だけで泊まりに行ったり息子が泊まりにきたりと月に数回の交流はあります。
ですがここ数ヶ月、娘がパパと兄ちゃんと暮らしたいと泣きながら訴えてきます。来月で6歳になる娘ですが離婚の内容など詳しくは話していないのでなぜバラバラなのか分からない様子でもあります。
昨日も元旦那の家に泊まり、帰ってきてからはずっとパパが良い!と泣きながら寝ます。元々元旦那の度重なる浮気で離婚したので、子供にとっては良い父親です。気持ちの整理がつかず…。娘の為に願いを受け入れたらいいのか…全く分かりません。みなさんの意見を聞かせてください。

コメント

鴨

私なら子供を手放します

ままりん🔰

私なら子供に真実を伝えます。

理由が分からないのが1番苦しいです。

子どもは上手く言葉には出来ないけど、何となく状況は察します。

パパはママの事を何回も裏切ったの、ママは沢山泣いたし傷付いた。パパともう仲良く出来ないの。
だからもう一緒には暮らせない。

でも、娘や息子にとって、パパとママである事には変わりないよと、

伝えるのか1番かと。



それでも子供が「ママどうして?パパを許せないの?」と聞いてきたら、

百歩譲って一緒に住む事を考えるのであれば、

「パパが浮気をしないのであれば、一緒に暮らせるかもしれない」と子供達からパパと相談するように言ってみてください。

パパはママとは裏切ったけど、次は子ども達との信頼関係に関わります。

そしたら幼い子ども達でも、何となく自分で判断する事は出来るかと思います。


何もしないであれば、子どもが大人になるのを待つしかありませんね。


子供を旦那に預けて、自分は新しい人生を歩むのも1つの手です。

  • ひー

    ひー

    コメントありがとうございます!
    前に一度何度も何度も聞かれた時に「ママはパパと一緒に居たら喧嘩ばっかりになって辛いから暮らせない。だから別々に暮らしてるんだよー」と伝えたことがあります。娘は、それでもみんなで一緒に暮らそうよ!パパ優しいよ〜と話していました。本来家族みんなで暮らすのが理想だと思いますが、それは私にとってはとても苦しいことです。
    私も幼い頃に両親が離婚して、本当は父親と住みたかったんですが、母親の固定概念(子供は母親と暮らすのが一番の幸せ)で選べませんでした。
    その気持ちもあり、本当に元旦那が良いのならそれも一つ、この子の人生なんだろうと思っています。
    ですが実際元旦那は息子を育てるのに、仕事との両立で、手一杯。と話していますが…。
    今日娘にしっかり話してみたいと思います。

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

願いを受け入れるというのは、家族で一緒に暮らすということですか?
ひーさんが耐えられるならそれもありかなとは思いますが…
娘さんに泣かれるのも辛いですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度重なる浮気ということは女性関係だらしないんですよね?

    私ならそんな人に子ども任せたくないですね…新しいママとか連れてこられたらたまったもんじゃないので…

    • 8月7日
deleted user

もしかしたら元旦那さんのところでいろんな事実や嘘を聞かされてたりしませんか?
離婚した理由は子供が小さくても伝えたほうがいいと思います。

deleted user

こどもの気が済むまで一緒に居させたらいいんじゃないかなって思いました。
女性連れてきたらどうこうって話もありますが嫌になったらママ(主さん)がいいってなるかもだし。
私なら今子どもが望むことをしてあげます。

まい

本当の理由をゆうべきだと思います。
もうその年齢ならわかると思います。私は4さいくらいからなんとなくわかりました。
話しをきいた上で確認します。
無理にいても子どもは不快になります。そしてその気持ち大人になっても嫌だったなという記憶しかないです。

はじめてのママリ🔰

それはままからだけでなく、パパからも伝えてもらう必要があると思いますね