
旦那の怒り方が原因で息子が「あっち行け」と言うようになりました。息子に悪い言葉を覚えさせたくないが、反応しすぎると逆効果になるので悩んでいます。2歳児の行動についても不安があります。
旦那のせいで息子が「あっち行け」と言うようになってしまいました…😭
前々から、息子が悪いこと(妹を叩いたり物を投げたりした時)した時に、旦那が「もう知らん、あっち行け」と言って怒ることが何度かあって。。
私はそんな言い方しても意味ないのに…と思いながら、「なんでパパ怒ってるかわかる?〜だよ。」と話をしていました。
旦那に直接指摘をしなかった私も悪いのですが。
ついに息子が、「あっち行け」と言うようになってしまったんです🥲やっぱ、言われたことは言っちゃいますよね💦
旦那もこうなってからはさすがに反省しているようです。
もう絶対言わないでと約束はしました。
でも、時すでに遅し。
息子に「あっち行っては言っちゃいけない言葉だよ」「そんなこと言ったらママ悲しいな」「わかった、あっち行くね。」などと何度も話をしてるんですけど、機嫌の悪い時、叱られた時、すぐに「あっち行け」と口癖のように言うようになってしまいました。
反応しすぎるのも良くないかと思い今はスルーしたりもしてます🥲
旦那が「そんなこと言うな」って怒ってるのにも腹が立ちます😤私のかわいい息子にこんな言葉覚えさせたの誰のせいだよー!!
まぁいずれ幼稚園などで悪い言葉は覚えてくるとは思うんですが、何度言っても繰り返し言ってしまうので困ってます。
ブームが去ればやめてくれるんでしょうか?💦
このことに限らず、叱ったり言われたことを理解できないのか全然言うことを聞かないのも気になっています。
イヤイヤ期の2歳児ってこんなもんですか?😭
- ままりり
コメント

ピィ
娘も絵本の中に「あっち行け」って言葉が出て来ててそれを真似して言ってました💦
どうせ言っちゃ駄目っと言っても聞かないし
あっち行けって言葉が強いかなっと思うので
「あっち行けじゃなくてあっち行って」って言おうね💨
って教えてました🤔
やはりブームの間は頻繁に言ってましたが最近はそこまで聞かなくなりました!

退会ユーザー
あっち行けではありませんが、うちは夫の行動により噛みつきを覚えました😢
すぐに夫に指摘→保育園にも連絡をして様子見お願いしました〜
うちの子はままりりさんのお子様より小さいですが、噛みつきに代わる言葉、行動、気持ちの代弁(ガブせずに嫌だって言うんだよ、ガブしたらパパ痛いよetc)を伝え続けることと、夫へ子どもに対する関わり方を改めてもらい無事噛みつきは落ち着きました
一度覚えるとなかなかそれが終わることがなくていつ終わるのかと焦ることもありますよね🙏🏻
保育士してますが、そういうことに対しては根気よく言い続けることが一番かなぁと💦
いつかはママの言ってることの意味が理解できて違う言葉になったり、使わなくなっていくと思います!
まだまだその年齢だと相手の立場になり気持ちを考えることは難しいですもんね。
骨が折れるかと思いますがお子様を信じて自分のメンタルが保てる程度に伝えていってあげてください☺️ママの気持ち伝わりますよ🌈
-
ままりり
噛みつきを覚えさせるというのもなかなかですね😅うちもこれから保育園などでお友達や先生に言わないか心配です💦
本人は全然意味もわからず使ってるし怒られる理由もわかってないようでほんと骨が折れます🥲が、伝え続けていきたいと思います!
励ましのお言葉ありがとうございます✨- 8月7日

ママちゃん
旦那って余計なこと教えますよね。
うちの旦那ももう少し言葉遣いどうにかして欲しいです。
何回言ってもわからないちんぷんかんぷん野郎です🙄
-
ままりり
そう、本人は全然悪気ないんですけど、ほんとに余計なことばっかり教えるんで嫌になります…😂
- 8月7日
ままりり
たしかにうちも「ノンタンいもうといいな」という本でその言葉が出てきたので、それも影響してるかもです😭
早くブームが去ってほしいです💦