
コメント

かなぶん
ブロックをいくつか厳選してポーチにはいるだけ
アンパンマンやいないいないばあ等のDVD大量(プレーヤーも)
磁力でお絵描きできるボード
をとりあえずもって行き、2~3日で飽きるので音の出る絵本や電車のおもちゃなど、家にあるものを入れ替わり+買い足していました💦
感染症の為個室だったので割と自由にできましたが大部屋だったらDVDなどはどうなんでしょうね💦
イヤホンも出来ないし…😢

はじめてのママリ🔰
トミカを2~3個持っていき、病院内のコンビニで小さい絵本を2冊買いました!
小児科ならば小児科病棟内に遊ぶスペースがあったりするので、病状によってはそこでおもちゃ遊びや絵本DVDが見れました。
個室か大部屋かについてですが、これは空き状況だったり病状によります。
私は息子が2つの病院で入院しましたが地方の市民病院で最初熱性痙攣で運ばれた時はナースステーション近くの個室で1週間過ごす事ができました。
別の疾患(耳鼻咽喉科)で手術のために市内中心部の大学病院に入院した時には個室は選べずで4人部屋でした。
個室に入ってる方は重い病気の方(白血病とか癌の方)がメインのようでした。
-
ちゃんヒナ
入院する病院はプレイルームがあるので、そこである程度時間潰せますかね🥲
- 8月20日
ちゃんヒナ
子どもはイヤホンできないのでDVDは諦めようかなって思ってます😢
やっぱり2〜3日で飽きちゃいますよね😭