※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
小春
その他の疑問

非常勤の小学校教師をしています。帰宅が早いので、自宅で個人塾を開く…

参考にさせていただきたいので、ご意見お願いします。
非常勤の小学校教師をしています。帰宅が早いので、自宅で個人塾を開くことにしました。
小学生対象、3名までの少人数学習塾です。

値段に迷っています。地域性もあるとは思いますが、関西の少し田舎です。
値段は1回50分、月4回受講なら、1〜3年で6500円。4〜6年で7000円です。教材費や入塾費などは一切かからず、この値段のみです。
個人塾ですから算数中心で受講していても、必要あれば国語も理科も教えます。長期休暇中はボランティア的に(つまり無料で)何日か自由に来て良い日を作って、宿題を見たり、自習させたりしようかと思っています。

他の近くにある大手塾は調べた所、1回40分、月に4回で7500円〜8000円です。

私が開く塾の値段はこれは高いと感じますか?妥当と感じますか?
ご自身なら自宅近くにあるなら通わせたいと思えますか?

コメント

なあな

安いと思いますし、家の近くにあったら通わせたいですねーー!

  • 小春

    小春

    ありがとうございます!ホッとしました✨

    • 8月6日
かか

大手と違って、個人だと知名度が無いので信頼性にも欠けますよね。
広告宣伝はどのようにされますか?

私なら低学年は一回の時間は短め設定で40分、月6000円とかがいい気もします。
高学年はそのままで。

  • 小春

    小春

    ありがとうございます。低学年、確かにそうですね…🤔時間と料金の再検討をしてみます。

    広告宣伝は、自分でチラシを作ってポスティングと自宅前に看板設置はしました。今は週2日のみなので、そこまで集客も考えてはいなくて…💦
    新興住宅街にあるからか、意外と反響あります😳

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

教材費などがかからないなら、安いなって思います!

通わせたいかどうかで言うと、私は、どんな子をターゲットにしているか、どんな進度で教えるかなどの方が値段より重視しているので、そのコンセプトが合えば入塾したいです。

また、学校帰りに寄れるといいですよね。送迎がないので。塾が終わったあと、自習として宿題もやって帰っていいよ!とかだったら、尚いいかもです。

  • 小春

    小春

    確かに!ターゲット層や教え方や進度なども重要ですよね🤔なかなかその辺りチラシなどに書く余白がなくて😅
    次回分より記載してみます✨貴重なご意見ありがとうございます🥺

    塾の始まりまでや終わり後の自習も検討してみます!基本塾として開けている日は自習ウェルカムにしたいと思っています☺

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの近くのご自宅塾は、算数のみなのですが、学校の教科書を使って教えることでちょっと勉強が苦手だなっていう層をガッチリ掴んでます!

    ご近所さんの話だと、学校の教科書とドリルを使って演習してくれるらしいです。

    学校の勉強がちょっとわからないなぁって層には、塾でやったことをそのまま学校で習う感じになるから、わからないな😢って不安から開放されて、いいですよね!

    曜日も、1、2、3年生が5限、4、5、6年生が6限の日に設定して、塾に来る時間をずらしてるみたいですよ。

    • 8月6日
  • 小春

    小春

    わぁ✨詳しく教えていただきありがとうございます🥺
    教科書やドリルを使っての演習は考えたことがなかったです😳なんとなく、無料で学習できる学校でやることを有料の塾ですることに抵抗があったので…😅
    でもおっしゃる通り、学校でわからないことの積み重ねがあるので、それを補うことで学校での不安からは解放されて良いですね😳その方法も検討してみます…🤔

    • 8月6日
はじめてのママリ

低学年だったら、内容がまだ簡単なのでもう少し安い方が良いかなーと。
知名度がないので、体験授業が2回くらいあると信頼できるかもです。

あと、料金の話とは別ですが、開く時間帯ですかね…。
それから、車送迎してもいいのか?とか。駐車場がなければ路駐になるかもしれないし🤔
料金と送迎のしやすさは結構重視します。

  • 小春

    小春

    なるほどです…!値段もう少し低学年は下げてみます🥺
    体験授業の回数と送迎のことは頭にありませんでした…!🥺ご意見とても参考になります…!助かりますー💦

    • 8月7日