※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの年齢差について悩んでいます。2歳差や3歳差、年子、4歳差など、それぞれのメリット・デメリットがあり、どれがいいか迷っています。どの年齢差が良いか、意見を聞きたいです。

皆さん、お子さんは何歳差ですか?
何歳差がいいとかありますか?

今、授かり物ですが仮に2歳差になるとイヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なると大変よな〜、3歳差は入・卒業式とか重なる可能性あるよな〜、年子は育休復帰してまた育休になるし迷惑かけるよね〜、4歳差は離れ過ぎかなとか言って一体いつがいいのか分からなくなってきたので意見聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

全員2歳差です👦🏻👦🏻👶🏻
下2人は学年は2個だけど歳は1歳半です!

rimama

2歳差、2学年差です😊
うちは上の子が1歳4月で保育園に入園したので、昼間は保育園行ってたので赤ちゃん返りはそこまでなかったです✨

下が8ヶ月超えたくらいからおすわりして一緒に遊べるようになって、楽しそうです🎵
今はおもちゃの取り合いもしょっちゅうですが、2人で遊んでくれるので助かってます✨

もも太郎

3学年差です☺️

入卒式がかぶるのが困る意味がよくわからないです🤔市内の幼稚園、公立小学校、中学校なら被らないように日程組まれてますし。
制服や入学金などかかるものはおなじですし。

deleted user

希望は4歳差ですが、、、今妊活中で一度流産してしまっているので4歳差は難しくなってきました😅4歳差以上であれば良いのでまぁ良いんですが、、、。
イヤイヤ期大変、ほぼ夫や実家の手助けなしなのである程度自分でできることが増えてからじゃないと厳しいな、歳の差近いと自分のキャパオーバーになると考えたので歳の差をあえて離してから妊活始めました。

deleted user

3歳差です!
年子や2歳差希望でしたが、3歳差で本当よかったです😂✨

同じ年に入学が被ったりするのはありますが、それは年子でも2歳差でもしんどさは変わらないかなあと✌🏻️

  • deleted user

    退会ユーザー

    金銭面のしんどさです!

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

②歳差です、私には地獄だった(発達障害もあったのですが💦)記憶で、よく今日まで来たな👍と自分を褒めたくなるくらいボロボロになりました。。

私が若ければ絶対絶対6歳差!!

小学1年生の後半に生まれたら最高👍(前半だと付き添い登校とか色々大変だから)

手離れてるし、ママ取られた!!の寂しさが爆発しにくいし、何よりいいのが兄弟喧嘩が起きにくい!!

わたしの最大ストレスは、①兄弟喧嘩のギャアギャアと、②風邪の移しあいエンドレス看病

の2つです!!

ちいさい同士だと、たかがゴミをどちらが先に拾ったか程度でギャアギャアひっくり返って喧嘩してるし(1日中)

ちいさい子特有の感染症を移しあいまくり終わらない看病、私何日寝てないかな💦とかだし😭

小学生と赤ちゃんだと移しあいはそこまで酷くなさそうでいいなとおもいます。

deleted user

もう間に合わないですが、3歳差がいいなと思ってます!

2歳のイヤイヤ期は大変でしたが、3歳になったら途端に落ち着きました!
入学式・卒業式は被りますが、頻度は低いですし夫婦で分かれて行けば問題ないかなって。
3歳くらいまでが一緒に遊んでくれそうですよね🥰

我が家は二人目なかなか授からず…今からだと4歳差になりそうです😂
どれもメリットデメリットありますし、きっと授かった時がベストなタイミングなんだと信じてます🤣

はじめてのママリ🔰

4歳差です🙋‍♀️✨

上の子が幼稚園に入ってから
妊娠することになるので
悪阻の時期や産後も
日中は少しのんびりできますし、
歳が離れすぎているわけではないので
一緒に遊ぶことも多いですよ😊👌

deleted user

2歳差ですが辛いです😇
イヤイヤ期で上の子の性格変わりすぎてもう手がつけられません。。。
3歳差でイヤイヤ期過ぎた兄弟が同級生でいますが良い感じで羨ましいです🫠

でも、結局は子供達の性格次第だと思います。近くのご家庭が4歳差ですが、4歳のイヤイヤ期をパワーアップさせたような反抗期が来ていてイヤイヤ期が可愛く思えるレベルでした😰2歳は言うこと聞かなければ抱っこ紐しながらでも脇に抱えられるし、知能も高くないのでイタズラや困らせ方も質が低いです。