
ちょっと愚痴っぽくなります。先週検診があり性別が【男の子】と分かり…
ちょっと愚痴っぽくなります。
先週検診があり性別が【男の子】と分かりました!
そして今日義家に行き義両親に性別の報告しました!
すると義父が私と一緒にいた旦那をわざわざ外に呼んで(義父は庭にいて私達は室内にいました)『名前考えてあげようか?』と言っていました。
もちろん旦那はすぐ『自分たちで考えるからいい。』と言っていましたが、とってもモヤモヤしてます。
私に聞こえないようにわざわざ呼んで名付けしたいだと?と思いました。(もちろん呼んだ事は気づきました。)
私達も初めての子供です。
もちろん名前は自分達でつけたいのにそんな事を言う人が本当にいるんだ…ってびっくりしました。
義父はやたら【長男・本家】とか気にして旦那にも『本家の長男なんだから〜』とか『跡継がないといけないんだから』と言ってて私もそれをいちいち言われるのが嫌で…
元々義父は苦手だったのですが今回の事でやっぱ嫌だなあ〜と思ってしまいました。
自分達の子供でもないのに、私達夫婦初めての子供なのによくそんな事が言えるな。
とイライラしちゃってます。
何だかまとまりなくてすみません(´・ω・`)
- 🍞
コメント

ちゃんはな
わざわざ外に呼んで言う感じ、かなり嫌ですね(笑)
ご主人には絶対に「自分たちで考えるからいい」という言葉を忘れないで欲しいですね!!
私も長男の嫁だから思うのかもしれないですけど、本家とか長男だからっていう言葉嫌です!!

りったんママ
そういう風習があったり考えがあったりするのは100歩譲ったとしても、わざわざ旦那さんを外に連れ出してゆかそんさんに聞こえないように言うところが本当腹立ちますね!
夫婦の子供だし、命がけで産むのはゆかそんさんなのに!
嫁を何だと思ってるんだ😡😡
しかも考えてあげようか?あげようか??
いらんわ!って感じです😩
どんだけ偉いんだ😩
-
🍞
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、、
旦那を呼ぶ事なんて無いので私はすぐ察知して聞き耳たててました!
よく聞こえました(笑)
あげようか?←即答で『結構です。』って感じです!
スッキリするご回答ありがとうございます😊- 2月12日

あーさ
えー!それはいやてすね!
なんで自分達の初めての子供の名前を
他人に決められなければならないのか…
-
🍞
コメントありがとうございます!
本当そうです!
義家なんて他人なのになんで付けさせないといけないのか…
もしまた言ってきたら私自身言い返します!!- 2月12日

あゆううん
私は下の子が男の子なのですが私は一応義母には名付けは自分達でしてもいいですか?って聞いてみましたよ。なんでしょうね、日本の昔からのしきたりとゆーか古い考えなのでしょうか。男の子と分かれば一応確認はしますよね。その上で気持ちよく名前つけてあげたらいいと思いますよ。一応苗字を継いでいく子どもだし。
-
🍞
コメントありがとうございます!
聞いたのですか??
とても私じゃ出来ない事なのですごいと思います!(いい意味で!)
義父もとても古い考えの人なので私達夫婦とは違う考えがあったのかもしれないです!
勉強になりました!- 2月12日

おのママ
ご夫婦のお子さんなので、ご夫婦で決めた名前を名付けてあげてください(●´ω`●)
私達も、夫婦で考えた名前を付けました(*´꒳`*)両家の両親も、親戚もいい名前だと言ってくれました╰(*´︶`*)╯♡
今時、男の子だから女の子だからというのはありません(´・ω・`)その子自身の人生だし、いくら義父さんが、長男とか本家だからこういう風にしなければいけないという考えでも、無視していいと思います(´・ω・`)
-
🍞
コメントありがとうございます!
旦那も『参考程度に名前リストとか貰っても一切参考にすらしないけどね』と言ってくれたので安心してます!
夫婦からの初めての贈り物が名前だと思っているので素敵な名前付けたいと思います!
そんな義父は無視です!!!
むしろ会わせたくない(笑)- 2月12日

なおじろー
うわ〜感じ悪いですね!(すみません人様の舅さんに)
長男や本家を気にするということは、後継の必要なお仕事をされているとかでしょうか?
ちなみにうちの夫は農家で、本家・分家ありますが、お義母さんはそういうのもう時代遅れだとわかっているのかあまり言ってきません。楽です。
でも本家の嫁だから、というのはこれからちょくちょくあるのかな〜とは思いますけどね…(´・ω・`)
嫁いだ友達で、姑さんから後継後継うるさく言われた子がいて、「サラリーマンの家系なのに後継とかいるんですか?」と爆発した子がいました(笑)
-
🍞
コメントありがとうございます!
全然大丈夫です!
むしろ他人なのでどんどん言ってください(笑)
いえ、普通の一般家庭です。
普通の一般家庭だからこそ『何なの?本家の長男とか?』という怒りが私にはあります(-_-)
義母、分かってますね!!
なおじろーさんのお友達を見習います!
そりゃ爆発しますわ(笑)- 2月12日

しお
わざわざ呼んで外に出さなくてもいいですよね、、、。
それか呼ぶなら本当にこちらの目が届かないときに話して欲しいです。
うちは義母が古い考えの人で、子供が生まれてから色々あり今は疎遠になりました。
長男・本家、ということでいろいろ金銭面(同居など)や生活面で協力してくれるならまだしも、口だけ出してくるのは本当にイラっとします!
なんででしょうね、お互い1人の人間として知り合って夫婦になったのに、それに付随するものが邪魔してくる風習って💧
わたしは核家族賛成派なので😅💦
-
🍞
コメントありがとうございます!
そうなんですよね〜(-_-)
こそこそしてたので気付きました…
そーなんです!
人様の家事情に打ち出しするな!って思います…- 2月12日

つばみ
今では少なくなってますが、赤ちゃんの名前を祖父に当たる人がつけることは、昔はよくあったんですよね!その感覚なんじゃないでしょうか。
長男とか本家とか、そういう言葉が出てくる環境なら、名前の件も納得です。
私自身、本家、分家、という話を普通に聞きながら育ったので、長男のダンナと結婚するときはびびりましたが、嫁いだ家はそういったことを気にする感じではなく、拍子抜けでした🙆
ちなみに私のダンナは30代ですが、祖父につけてもらった名前です。長男のダンナだけ。兄弟は親がつけてます。30代にしてはめずらしいかもです。
私が1子妊娠中に、私の父親も私にだけこっそり、名前つけてあげようか?とノリノリで言ってました😁断りましたが、実父ですし、楽しみにしてるんだな~ぐらいにしか私は思いませんでした~。
-
🍞
コメントありがとうございます!
義父はやたら古い考えな人なので私達夫婦には持ってない思考なのかもしれないです…
実父でも断りますが義父っていうのがなんか嫌でして…
過去に浮気やらいろいろしてた義父なので…
今までの行いが酷かったので余計に嫌気が(笑)- 2月12日

みーぃ
私の息子は夏月(なつき)と言います。
旦那と一緒に考えましたが、義父はそんな女みたいな名前やめろ!!大きくなってイジメられたりしたら、、、
考え直せ。って旦那に言ったみたいです。
確かに、女の子の方が多いかもしれないけど、私達には大切な名前だったので、流石にカチンときました。
今でもたまに言われます💦
ただ、私の兄弟達は祖父につけてもらったみたいなので、昔の人はそうゆう風習があるかもしれないですね。
今時は違うのよと思いながら、スルーしてます😂💦
回答になってなくてすいません。
-
🍞
コメントありがとうございます!
素敵な名前ですよ!!
今お腹にいる赤ちゃん男の子で初夏に産まれる予定なので漢字で【なつき】がいいなと思いました!!
今だに言われるのは嫌ですね(-_-)
そういう習慣知らなかったので教えて頂きありがとうございます!
いえいえ!
コメントありがとうございます!!- 2月12日

退会ユーザー
わたしも旦那が親に言われて
なくなったおじーちゃんが
旦那のいとこにつけるはずの名前を
子供につけようとしてました笑
わたしもはじめてのこどもだから自分でつけたいと
絶対嫌だって言いました>_<
最初のプレゼントは親が精一杯
考えた名前です!!
そこちゃんと理解して欲しいですよね>_<
-
🍞
コメントありがとうございます!
なんでそれを押し付けるんですかね??
そーゆー風習とても嫌です(-_-)
言われた事すら嫌気がしました(笑)
でも私達夫婦で名付けします!- 2月12日

SDluv32♡...*゜
なんか義父さん感じ悪いですよね(´;ω;`)ゆかそんさん達の子供さんなのに💦💦💦
私のとこの義父も本家がとか長男なんやからって言って全部旦那任せデス(ㅇㅁㅇ)!!!!!!!
-
🍞
コメントありがとうございます!
そう思いますよね?(笑)
元々苦手だったんですけど今回の事で余計に壁ができました!!
それでいいですよね!
お互い頑張りましょう(´・ω・`)- 2月12日
🍞
コメントありがとうございます!
本当に嫌でした。
呼んでるの分かったしひそひそ言ってる感じがとても嫌でした(-_-)
家に帰って旦那に何度も『名付けさせるなんてありえないし絶対嫌だから』と念押しして理解してくれてるのでそのは安心出来そうです!!
名家でもないのにやたら【長男、長男】とうるさい義父なので…
私もその気持ちすごく分かります〜(;o;)