※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーくんママ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月で卵アレルギークラス3の結果が出ました。治った方、何歳までに治りましたか?治らなかった方いますか?

生後8ヶ月で。卵アレルギークラス3との結果が出ました。治った方いますか?何歳までに治りましたか?また、逆に治らなかった方いますか?

コメント

はじめてのママリ

うちも7ヶ月で卵アレルギー3でした😌
今6歳ですが生卵も食べられます。
負荷検査や除去などせずほぼ毎日卵食べてました🥚

  • しーくんママ🔰

    しーくんママ🔰

    どのくらいの量食べさせてましたか?
    うちの子の場合、すぐ出るのではなく、時間が経って嘔吐症状が出るので、難しくて💦

    • 8月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも食べて3時間後に嘔吐タイプで湿疹などは一切なかったです😌
    その頃は卵黄半分で嘔吐したので、卵黄小さじ1ぐらいをあげてて後期の9ヶ月には卵焼きや茶碗蒸しも卵半分使ってあげてました。

    • 8月4日
  • しーくんママ🔰

    しーくんママ🔰

    1グラムで吐きはしなかったんですけど、オエっとなってました。もっともっと少なめにあげないとです。

    • 8月4日
ままままり

うちも長男が1歳前に卵白がクラス3卵黄がクラス2でしたが、3歳くらいの時には半熟食べても症状なしでした🙌

  • しーくんママ🔰

    しーくんママ🔰

    毎日、少しづつ食べさせていましたか?

    • 8月4日
  • ままままり

    ままままり


    あげてましたよ😊

    • 8月4日
  • しーくんママ🔰

    しーくんママ🔰

    毎日でいいんですね!
    ちなみに、症状は湿疹ですか?

    • 8月4日
  • ままままり

    ままままり


    うちは首からしたに蕁麻疹(といわれましたが、ボコボコではなく湿疹のようなポツポツした感じでした)が出ました💦

    • 8月4日
こまち

同じく卵アレルギーです。
時間経ってから嘔吐されるとのことでしたので消化管アレルギーかと。うちの子もです。
まだ消化管が未熟なのでそうなってしまうので10ヶ月くらいまでは完全除去になりました。
10ヶ月くらいになったらある程度消化管も今よりは強くなるらしいのでそのときに負荷試験などしていく予定です。

  • しーくんママ🔰

    しーくんママ🔰

    血液検査で反応が出たのですが、こまちさんのお子さんも出ましたか?

    • 8月4日
  • こまち

    こまち

    卵白のみ血液検査では出ました。
    卵黄の消化管アレルギーだったのですが消化管アレルギーは血液検査に反映されません。

    • 8月4日
  • しーくんママ🔰

    しーくんママ🔰

    消化管アレルギーは、卵白アレルギーでないと聞いたので、、

    • 8月4日
  • こまち

    こまち

    たしかに。。!卵白は即時型なので消化管アレルギーではないですね🥺失礼しました💦

    • 8月4日
  • しーくんママ🔰

    しーくんママ🔰

    でも、こまちさんのお子さんは消化管アレルギーだけど、卵白も血液検査で反応出たんですよね?

    • 8月4日
  • こまち

    こまち

    卵黄の消化管アレルギーでした。卵白は血液検査で反応出ましたが、卵白は加熱して半分ほど問題なく食べられています。

    • 8月4日
  • しーくんママ🔰

    しーくんママ🔰

    反応出たのに、大丈夫だったんですね🤔

    • 8月4日
  • こまち

    こまち

    加熱した項目がオボムコイドというやつだったんですけど、それは反応出ずでした

    • 8月4日
  • しーくんママ🔰

    しーくんママ🔰

    うちも、それは反応出ずでした。
    そんなパターンもあるんですね、、
    難しいですね、、

    • 8月4日
  • こまち

    こまち

    時間が経ってから嘔吐というと消化管アレルギーの典型なんですけどね!どちらにせよ、まだ体が受け付けないということでしょうから卵をお休みされてみてはどうでしょう?

    • 8月4日
  • しーくんママ🔰

    しーくんママ🔰

    そうですね、、
    医師からは、食べれる量を見つけて少しづつ食べさせなさいと言われたのですが、やはり除去した方がいいのでしょうか。その先生からは、消化管アレルギーという言葉は一切出てこず、おじいちゃん先生だから知らないのかな、、

    • 8月4日
  • こまち

    こまち

    焦らずでいいと思います💦
    吐いちゃったりして苦しい思いするのはベビなので。。
    もう少し月齢がすすめば消化機能も変化してくるでしょうし🥺
    きっとうちらの子たちは今ではないんだと思います💦
    私は念のため小児科2件行きました(セカンドオピニオン的な)どちらも同じこと言われ、10ヶ月くらいまで完全除去です👍
    ちがう小児科(アレルギー科)も受診されてみては??

    • 8月5日
  • しーくんママ🔰

    しーくんママ🔰

    そうですね!
    違う小児科行ってみます!
    気になるので、、
    ありがとうございます😊

    • 8月5日
ゆう

何ヶ月だったか微妙ですが、7〜8ヶ月くらいだと思います。卵始めた頃、レベル5強度のアレルギーと診断されました。現在4歳(まもなく5歳)、ほぼ食べられるようになりました!生はあげたことありませんが、トロトロ親子丼は食べてます(^^)♪

最初にアレルギー反応が出たときの湿疹、嘔吐、咳込み、ふらつきなどがフラッシュバックして、徐々にでも食べさせることが恐怖でしたが、できるだけ小学校までに大丈夫になるといいなと思ってなんとか進めてきました😊

学校給食にも多く関わる業種ですが、卵はいずれ大丈夫になっていく子が比較的多い食材です。焦らずゆっくり進めましょう♪

  • しーくんママ🔰

    しーくんママ🔰

    どのくらいの量をどのくらいの頻度で食べさせていきましたか?

    • 8月4日
  • ゆう

    ゆう

    まず1年はお医者さんの指示で完全除去が続きました😅卵白レベル3まで落ちたところでつなぎからスタート、まずは卵黄がレベル2まで落ちてたので卵黄のみのつなぎからはじめました。

    うちはその時期はもう保育園に行っていたので平日は食べさせられず、日曜もかかりつけが休診だったので避けました。結果、頻度としては週1回になってました😅

    耳かき1くらいの卵黄つなぎ→倍くらい→ティースプーンくらいと増やし、卵黄1個いけたら全卵に。

    また耳かき1から、大さじくらい混ぜられるようになったところで検査の周期。

    レベルに変化なしで上がってなかったことからつなぎ継続となりました。そこから市販品でもつなぎ使用品解禁、ウィンナーやパン他、何でもつなぎであればあげるようになりました。

    次の検査で卵白レベル2、お医者さんから「食べててこれならだいぶ安心」と言われてマヨネーズ&プリン解禁、しばらくして茶碗蒸し、かきたま汁、半熟親子丼で現在です😊

    湿疹が出たこともありましたが、少しお休みしてまたトライ😭行ったり来たり様子見ながら進めたら、呼吸器・嘔吐は最初だけで済みました😊

    • 8月4日
  • しーくんママ🔰

    しーくんママ🔰

    耳かき1どのくらい続けましたか?

    • 8月4日
  • ゆう

    ゆう

    1回です!次の週耳かき2杯、次の週4杯…みたいな感じで😊湿疹が出たら次の週はお休みして、その次の週1ステップ戻して2〜3週は同量、4週目くらいにまた増量トライ…という感じでした😊

    • 8月4日
  • しーくんママ🔰

    しーくんママ🔰

    なるほどですね!
    ありがとうございます。

    • 8月4日