※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あぐさん
お金・保険

旦那様とお小遣い制について悩んでいます。皆さんの経験を教えてください。

旦那様はお小遣い制ですか?
これまで月々決まった金額をお互い一つの通帳に入れ、やりくりしていましたが、旦那の入金が滞ることがあり、今のままで良いか悩んでいます。
旦那には趣味があり、その関係で外泊もするので、出費もかさむようです。以前、お小遣い制を提案したところ、足りなくなった際、お金を要求するのに抵抗があるらしく、渋られました。

途中からお小遣い制に変えた方、旦那様は納得されましたか?
皆さんの家計のやりくりについて教えてください。

コメント

deleted user

うちは専業主婦なのでお小遣い制(昼食代、飲み会代込み4万円)です。
結婚当初は私が生活費をもらう制度でしたが、夫の無駄遣い(ゲーム課金など)が発覚してガチギレして反省させた勢いでお小遣い制を導入しました。
お小遣い制を嫌がる旦那さん多いみたいですが、妻が家計を管理して、それを2人で共有するのが1番平和だと私は思います。

  • あぐさん

    あぐさん

    ありがとうございます

    旦那が年上ということもあり、気が引けてしまっていましたが、そこは私もしっかりしなくてはいけないですよね。
    お小遣い制導入に旦那さまはすんなり応じてくれましか💦?

    • 2月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの場合は、マイホーム購入や子どもの養育費の平均などを数字で見せて、もっと貯めないといけないと納得させました。
    あとは、「お小遣い」という言い方がプライドを傷つけるのかな、と思ったので「お小遣い」ではなく「予算」という言い方をしています。笑
    旦那さん年上とのことで遠慮があるかもしれませんが、家族になったわけですし、お子さんの為にもがんばってください!!応援してます❤️

    • 2月12日
  • あぐさん

    あぐさん

    ありがとうございますm(_ _)m

    そうですよね、家族になったのだから、協力して家計を支えていかなきゃいけないですね。
    …当たり前のことに今更気付いた感じです😔
    まずは、提案してみます!

    • 2月12日
pikumin

結婚前に説得してお小遣い制です😊
足りなくなったら言ってね〜と言ってはいますが、確かに言いづらいらしいのでたまに多めに渡したりします😅
お互い無駄遣いするタイプではないですが、夫婦でいくらぐらい貯金できているか分かる方が絆が深まるかなと思いお小遣い制に決めました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )♪

  • あぐさん

    あぐさん


    ありがとうございます
    最初が肝心ですね💦
    今更ながら、今のように、比較的自由にするのだったら条件をしっかり決めておけばよかったと後悔しました…。
    管理方法、考え直してみます☘

    • 2月12日
lemon

うちは結婚してからずっとお小遣い制です。
う〜ん、お互い決まった額を一つの通帳にいれ、生活費にあてるってことですかね?

それはお互いどれだけ使ってるのか、貯めてるのか把握しづらくないですか??

私は元々共働きで、産休中のいまも収入があるので、旦那の口座から生活費、旦那のお小遣い、家賃など。

基本的には私の通帳に手をつけず、
結婚式があったりお祝いなどの交際費がかさむとき、旅行などの特別な出費は足りないので私の口座から…

としてます。

なので、私の口座を見れば月々どれだけ貯めてるのかわかる状態です。

それが一番お金貯まる方法だと思います。
お小遣い制といっても、稼いでくれてるのは旦那だけなので、

「毎日お疲れ様です♡」って渡してますし、足りないときは旦那も「飲みに行くのたりないから5千円ちょーだい」って言いますよ。

抵抗を感じる必要はないかな?って思います。

  • あぐさん

    あぐさん

    返信ありがとうございます。

    そうなんです。
    お互い金銭状況は把握していなくて、旦那は私が里帰りしている間の家賃を振り込まず、使ってしまっていたんです。
    ちくちくと○ヶ月分って振り込んでください。と催促するのも胃が痛くなります。

    …ほんとに、自分自身の管理能力のなさも含め、情けないです。

    • 2月12日
034

うちは財布一つ👛で管理しているのでお小遣い制です。私の給料は全額貯金してます。趣味や旅行などの臨時費用は私の貯金から使います。

旦那さん、入金が滞るのは家計の一大事ですね😥
妻子を養う気持ちを上げる⤴︎ためには旦那さんだけの給料でやりくりするのがおすすめです。

  • あぐさん

    あぐさん

    返信ありがとうございます。

    旦那だけの給料でやりくりされている方、結構いらっしゃるんですね!尊敬します。
    これを機に嫌な顔をされようとも、家計を見直したいと思います‼️

    • 2月12日