※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままリ☺︎
ココロ・悩み

旦夫の弟と血縁が異なることを心配しています。弟が成人したら家族に話す予定ですが、反応が気になります。自身は一人っ子で、弟との関係が心配です。同じ経験をした方、アドバイスありますか?

長文になりますが最後まで読んでいただけると
嬉しいです、

旦那にはひとり弟がいるのですがその弟と旦那は
お父さんが違って弟以外がその事を知ってます。

弟はまだ高校生で成人を迎えたら話をするといった
感じで親戚一同どのような反応をするか今から心配
しています。

言ってしまえばそれでいいのかもしれませんが、
すごく心の優しい子なので余計に心配です。

今まで隠していて自分だけが知らなかった事。
いきなりの事で整理が出来ないかもしれないと
思ってます。

なんで旦那の嫁で血が繋がってない私がここまで
心配する必要があるのって思う方もいると思います。

私自身一人っ子で兄弟はいません。
旦那と付き合ってからずっと本当の弟ように接して
きたので心配してます。

同じ経験または似たような経験された方いますか?

コメント

るい

私は4人兄弟で、上2人と下2人はお父さん違いますよー!
それを知ったのは小学生くらい?でしたが、ふーんって感じでした。兄弟仲良かったのでお父さん違っても何も変わらないなーって感じですし、何よりお父さん違うはずなのに、姉や私が産んだ子はそっくりなんです!!ほんと笑っちゃうくらいに似てます。

最初は受け入れるまで時間がかかることもあると思いますが、周りが何を言っても心に響かない時期もあります。でもいつかはそれを乗り越えて、笑って話せるようになる日が来ますよ。必ず

  • ままリ☺︎

    ままリ☺︎

    コメントありがとうございます!
    旦那も弟と仲悪いわけでもなく普通に話す程度ですが一緒にゲームしたり野球見たりして顔は似てませんが性格の部分で何か似てるものは感じます😂🌿

    旦那自身も最初は知らなくて受け入れるのに時間がかかってたのを見てきたので余計に心配ですが心のケアは周りの大人がして辛いかもしれないけどいつかそれを乗り越える時がくると思うのでそっと見守りますね🫧

    • 8月1日
  • るい

    るい

    多分、お父さん違うこと言われても、照れ隠しとか色々あるので思ってることとは反対の言葉を言うかもしれませんが、ゆっくり1人で考える時間も大事なので見守っててあげてください😆

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

少しパターンは違いますが…。

父方に育ての親が本当の親ではなかった人がいます

母方に異母兄弟がいます

まず父方のほうですが、父と母も赤ちゃんの頃に死別し、親戚が本当の親では無い事を内緒で引き取って育ててくれていました。14歳になったら本当の事を教えようと決め、14歳の時に育ての親から本当の親では無いとカミングアウトありました。親戚という事もあり顔も似ていて本当の親子と疑わなかったそうです。14歳という年齢が良く無かったのかもしれませんね。泣いて泣いて、受け入れられず大変だったそうです。育ての親も本当の親では無い申し訳なさから甘やかして育ててしまっていた事もあり、祖母は少し風変わり?少し変わり者に育ってしまい、それは私も感じていました。親が違うということが、思春期の心を壊してしまったのだと思ってます。
弟さんはもうすぐ成人なのでもう少し違う反応かもしれません。

次に母方ですが、母が違う兄弟です。具体的に年齢は決まっていませんが、物事が分かるようになったら本当の事を伝える予定だったそうです。母が異なる事実を伝えると「なんとなく分かってたよ」が回答でした。
隠しているつもりですが親戚の会話の節で、何となく親が違う?ような違和感を感じたり、ほんのちょっとのことで疑念をもっていたそうです。兄弟の割に顔がそこまで似てない?髪の生え方違う?ニキビができやすいなぁ?食事の好みが違うなぁ?こういえ積み重ねだと思います。

すごくシビアな事で、いくら私も家族だったとしても当人達にしか分からない衝撃があると思います。ままりさんも弟さんと親御さんの関係を取り囲む1人でしかなく、あれこれ悩んでも当人達の絆に任せるしか無いと思います😢

受け入れられずに非行に走ったり疎遠になるのか、今まで通りに過ごせるのか、実は何となく気づいていたという回答が来るのか、正直どの方向にすすんでもおかしくないと思います😢

個人的に1番気になるのは「弟さんだけ知らなかった事」です。お兄さんのお嫁さんであるままりさん達まで知っているのに、ずっと一緒にいた自分だけが知らなかった事実が1番傷つけると思います。
何故教えてくれなかったのか。
弟さんの事を思って言えなかった。という事実を納得できるかできないか、高校生はかなり微妙な年齢だと思います。 

  • ままリ☺︎

    ままリ☺︎

    コメントありがとうございます!
    いろんな形の家庭がありますよね…
    私はむしろ心配する立場じゃないかもですがやはり気にはなってしまいますね🥲
    でもそれは旦那の親や親戚の人たちに任せます…!

    私も実はそれ疑問に思ってました。
    私と付き合ってた時期に旦那もお父さんが違う事を伝えていて旦那もそれを私に話してくれたから知ったのですが意外と知ってる人が多いので自分だけが知らなかったという事実を理解するには難しいかなぁと思ってます💦

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの人は知っていたということは、捉え方によっては皆グルで内緒で黙っていた。自分だけ。と勘違いする可能性もあります。
    周りは知っているという事は、自分の知らない所で父が違う兄と自分とをそういう目で見ていたのか。など疑念は出ると思います😢

    でも、そんな事より父が違うにも関わらず兄と弟で差がなく大切に育ててきたご家族の皆さんがどれだけ素晴らしい人なのか。
    弟が血が半分しか繋がっていないと知っても、変わりなく可愛がってくれた兄の器の大きさと温かさ。
    それらを心から理解できるのは、きっと弟さんが結婚したり、お子さんを授かったり…そういうタイミングだと思います。

    成人で事実を伝えたとしても、心から受け入れられるのはずっと先になると思います😢

    どうか、家族の皆さんの温かさが伝わり、弟さんも納得ができ、家族円満でありますように😌

    • 8月1日