予防接種を受けるか悩んでいます。決め手は何だったか知りたいです。周りは受けているけど、リスクも考えています。小児科の先生に相談予定です。
予防接種(定期含め)を受けるか受けないか迷った事のある方に質問です。決め手は何だったか知りたいです。
予防接種は受けるのが当たり前の事だと思っていたので何の疑問も持たずに2ヶ月入ってすぐにロタも含め受けました。しかしその後、夫がどこかから予防接種は危険という情報を耳にしたらしく、受けない方がいいんじゃないかと言ってきました。
予防接種には副作用があるというのは事前の説明で知っていましたが、その事をきっかけに、どういう病気を防ぐものなのか、どういう成分で出来ているのかなどネットで色々調べてみました。
正直成分に関しては衝撃を受けました…
また、賛成派の意見も反対派の意見も考え方は人それぞれで、どちらの意見もなるほどなぁと思うもののでした。どっちにしろリスクはあるものの、私は今のところ受けないリスクの方が大きいのではないかなぁと思っています。
しかし医療のことなんて全くのド素人だし、ネットの情報で色々惑わされて中々決めきれずにいます。
周りの皆は受けてるし、受けている人の方が圧倒的多数だと思うので、受けて大丈夫なんだと思いたいのが正直な気持ちです。逆に、子供のために受けないという選択をした人がいてもいいと思います。
来週2回目の接種予定ですが、その前に小児科の先生に話を聞くつもりでいます。同じように迷われた方がいらっしゃったら、こちらでも少しお話が聞きたいなぁと思って質問させていただきました。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月, 8歳)
mio
迷ったことはないですが、姉が保健師をしてまして、たまに予防接種をするかしないかで迷うママさん達と話す機会があると、相談にのったりするという話を聞きます。
姉いわく、
なぜ国が税金かけて定期接種にしているかを考えてほしい、だそうです。副作用で病気になったり死亡したりする確率より、予防接種せずにその菌に感染ときに、病気が重症化したり死亡する確率が圧倒的に高いからです。
予防接種のお金は自治体の税金から払われています。毎月何百万ものお金が、小さな子供がいない人達含む納税者の税金から医療機関に払われています。
予防接種はウイルスを接種するのだから、副作用も当然ありますよね、ネットで調べたら怖い事例もたくさんでてくるでしょう。
結局は親が判断することではありますが、私もあなたと同じで、受けないリスクの方が大きいと思っています。
Kママ
予防接種うけてません。受ける気もありません。現在、9カ月になりますが病院にかかったこともありませんし、夜泣きもしません。
また成長も数秒でしたら立っているので早いほうです。
どれが正解かわかりませんが、かなり丈夫な子に育ってます。危ないという情報は調べるとわかりますが、受けないリスクの方が高い理由が逆に知りたいと思いました✨
人それぞれですし、自己責任なので自由かと思いますが意見交換できれば嬉しいです。
ねぼすけ。
定期に関しては受けた方が良いと思いますよ?
もし受けなかったとして、その病気にかかって、後遺症やら最悪亡くなったりしたら後悔しか残らない気がします。
責めますよね?あの時ちゃんと受けさせとけばよかったって…。
自分の子が感染源になる可能性もあります。まだ予防接種を受ける時期にない赤ちゃんにうつってしまったら大変です。それに妊婦さんにも…。
同時接種による副反応等が心配なのでしたら、一本ずつ打つ手もあります。
毎週病院通いになりますが…。
旦那さんも主さんも、幼い頃に打ってますよね?きっと…。
迷ってないのにコメントしてすみません💦
こーゆー考え方もあるんだなって軽く流しといてください(笑)
なっつ
私も同じ頃、Facebookかなんかで予防接種反対の医師がなんか書いてるのみて、一気に不安になって、自治体のなんかの集まりの時に相談したことあります。記憶が曖昧ですが、医師か看護師さんか助産師さんで、女性の方でした。
その人いわく、やっぱりどの世界にも過激な反対派の人って絶対いる。でも受けてる人の方が数が多いのが答えだよ。と言われ、なんだか納得しました。
副反応で重症化と、予防接種してなくて重症化する確率どっちが高いのかとかの数字は素人なので分かりませんが、、。
ちなみに私はそれ聞いてから、全部受けてます。
アリサ
私は予防接種は大切だと思ってます。
かかったら後遺症が残るものもあるし、自分の子が他の子にうつさないためのものでもあると思います。
仮に、予防接種なしで平気だもん!という親子がいれば、それは予防接種をしてくれている多数の親子がいるため、病気が流行らない=感染していないのです。
言い方はキツいですけどそういう自称自然派ママのことを蛮族系ママと呼ぶこともあるみたいなので、もし受けないにしても、声を大にして言うのはちょっとな……と思います。
Kママ
色々な意見参考になります!
野蛮系ママというネーミングが付けられていることに驚きましたが、これまで出ている意見は全て知った上で全く受けない意見にしてるので、何にも考えてないで、自然派が最高だからと短絡的に考えて能天気な訳ではないのですよ。
自分なりに調べた上で選択したので、声を大にする必要もないですし普通に話してるだけですよ。
受ける、受けないの両方の意見を調べて皆様、決めたのですか?
なお
私自身、母親がおたふくや水疱瘡、はしかなどは一回なったほうが免疫がつく、予防接種の成分に疑問があるという考えで予防接種を受けていませんでした。実際、妊娠時にはしかの抗体をチェックしたときに注射を受けていなくても抗体はしっかりありました。水疱瘡やおたふくも全てかかっています。私は疑問をもって色々と勉強し、母親がこの選択をしてくれたことに対してはありがたいとおもっています。
ただ私が幼稚園に通いだしたのは五歳からで、今の自分の娘は一歳で保育園に入れる予定です。そういうことを考えると自分の娘に関しては受けないリスクのほうが高いのかなとも思ってしまい、まさに悩んでいる最中です。回答になっていなくてすいません。でもママリを見ていると予防接種=強制だと思ってなんの疑問も持っていない方があまりにも多い中このような質問があったのでコメントしてしまいました。
たろうじ
私も色々調べました~。
私は基本的には病院の薬は信用してません。
でも、やはり薬はいざというとき
ありがたいものです。
調べれば調べるほど、受けるも受けないも
どちらもリスクがあることだなと痛感します。
水疱瘡みたいに、かかってもさほど大変なことにもならず、
かかったら一生ものの免疫ができるは病気にまで受けることはないと思います。
あとインフルエンザやロタみたいに
ワクチン受けたのにかかったよ!という話があまりにも多いものは
馬鹿馬鹿しいと思ってます。
でもからだが自然に免疫を作れないらしい破傷風なんかは、受けてもいいなって思ってます。
あと、はしかも怖そうですね。
女の子なら風疹も受けていいかも?
医療機関の人は、受けた方がいいと言うに決まっています。
しかし、時代が変わって、ワクチンが完成したので市民が受けられるのが増えているだけで、
自分が子どものころには
受けてないワクチンがあるわけです。
しかも副作用に問題が出て
過去には定期から外れてたものもある。
外すってことは、別に受けなくても良いって証拠に過ぎないです。
なにはともあれ
ワクチンのリスクにも気付いてしまった以上、
ご自身で調べてご自分で納得しないと、どちらもリスキーですから、何かあったとき後悔しか残りませんよ!
-
Kママ
本当に調べて自分で決めないとですね✨
病院、本当に信用が出来ないので怖いです(>_<)
ありがたい時もありますが…。
肯定派の人が多いですが、そもそも論、予防接種のワクチンが効かない。とは思わないのでしょうか…。
「○○になると悪化して障害が残るから打つ」
「打ってない人は打ってる人の恩恵で助かってる」
みたいに言う人も多いのですけど前提に薬が効いたらの話ですから、一緒の話で混ぜて議論してるのでちぐはぐな印象を受けます。
そもそも効かないもの、害しかないものをがあるって事は理解されてないんでしょうね…。
今年、流行したインフルエンザ、予防接種を打とうと大きな声で言われていますが、皆さん、やはり受けられたのですかね…。
普通にインフルエンザワクチンの添付文書(製薬会社が出してる薬の詳細)だったり、厚生労働省のホームページでも見れば、普通に効果がなかったと遠回しで書かれているものや、有効性はなかったとかいてあるものばかりです。
でも任意なので受けたい人は受けてね。
って流れなので、それでなんかあってと自己責任ですから…。
これだけでも怖いです(>_<)
もっとありますけど、そこら辺は一つ一つ自分で調べられるのが良いかと思います。どこまで言っても自己責任です。
予防接種してるからしてない人を助けてる的な押し付けも、効かなければ妄想ですし、何より健康な小さな赤ちゃんに何度も副作用がある効かない薬を打ち続けたら普通に弱りますから、病気に掛かります。
それをみんなで病原菌がある病院にいって感染しにいくなですから、悪循環です…弱っている赤ちゃん同士が広めあってる風にしかみえないです^^;
あと副作用って言葉、散々でますが、副作用って作用ですから騙されない方がよいですね…。
薬も効かない人もいるように、副作用も出ない人もいるってだけです。つまり同じ確率ですから副作用ではなく作用です。
子供は医療費が出ますから弱らせた方が、どんどん合法的に国から製薬会社と病院がお金をもらえますから、やりたい放題って図式ですね。
あとはみんなでやらないとって流れで誘導すれば大丈夫ですからね。何か言われても添付文書にホームページにも載せているし任意だから自己責任でしょ。
昔は、強制でしたが副作用が多すぎて現在の任意になってるのは皆さんもご存知かと思いますので割愛しますね。
って流れで上手くできてますよね^^;
ただ皆さん、私のように野蛮系ではないですから、打たれている方は自分の子供に打っている注射の添付文書を見てよいもの、悪いものを吟味されて打たれている事だとは思いますが個人的な意見を書かせてもらいました。
ちなみに、このくらいのレベルの話は予防注射だけの話ではないのは言うまでもありませんが…。- 2月11日
-
たろうじ
もうほんと自己責任、
親の責任ですよ。
まぁ当然といえば当然ですね…。
知らないことが何よりも危ないですね。
トピ主さんは、危ないのかも?と
知っただけでも良かったと思います。
予防接種を打ったから軽く済んだ、っていうアレも嫌いです。
根拠ないくせに~!
予防接種を受けないでいるとき、
いちばんの壁になるのは
病気サイドや肯定派の意見かと思います。
ハンパな構えでいると、医療機関に流されて結局は打つことになります。だからよく知ることが大事ですね!
私は、よく吟味した2種類だけ打って、あたかも肯定派のように過ごします(笑)
何も調べず決まりだと思って
流されてるだけの人とは
会話にもならないだろうから…😅- 2月11日
-
Kママ
子供の事は、本当に親の責任ですね(>_<)
トピ主さんは、この話題を出してきて凄いと思いました✨
根拠ないくせに〜!
って思わず笑ってしまいました 笑
深く知っても全員の親が良かれと思い行ってるので、このような意見の場がなければ話せませんし少数派は馬鹿にされたり、キチガイ扱いされてしまいすから…この辺りも半端な心構えですと馬鹿にされて終わりですからね…。
医療機関は、半強制に近いですし、当たり前にグイグイきますから本当に良く考え、調べなくてはいけませんよね。
認めて、よくわからない根拠に身をゆだねたほうが楽なんですけど、やはり自分の大切な子なので、調べて、しぽさんの様に吟味して行きたいと思います。
意見頂き感謝してます✨- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
すいません、参考までに教えていただきたいのですが、何を2種類打たれましたか?
- 2月14日
-
たろうじ
まだこれからなんですが、
破傷風と はしかは打とうかな?って感じです。
でもはしか、日本のはしかはうんと減ってて
外国のが入ってきてそれが
流行ってるみたいで
打っても意味なさそうなので
止めるかもしれないですけど…
混合で定期に入ってますが、
今のところもう少し大きくなってから
単独で打つつもりです!- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってすいません💦
混合に入ってるやつも単独で打つことはできるんですね!麻疹のことも情報いただいてありがとうございます。
まだ迷っていますが、自分達で出来る限り調べて判断したいと思います。ありがとうございます😊- 2月16日
退会ユーザー
私も予防接種については色んな意見を聞くし、打つも打たないも、それぞれの家庭の方針でいいと思います。
我が家は打ってますが、その理由のひとつに、もし打たないで、自分の子が感染源になって、幼稚園とかで周りにうつすことが恐いからです。
集団生活をしないのであれば、打たなくてもいいかなーと思いましたけど、そうもいかないので。
はじめてのママリ🔰
皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。何度もじっくり読ませていただきました!
夫から言われるまでは義務かどうかさえも知らず、ただ皆受けてるからという理由で接種し、今日は愚図らなければいいな~なんて脳天気に考えていた自分が怖いです。よく考えたら生後間もない弱々しい我が子に、知りもしない成分のワクチンを何本も打つというのに何も調べなかったことに後悔しています。
産院や市では母乳や離乳食について教室など知る機会がたくさんあるのに、なぜ予防接種についてはないんでしょうかね?市からもらった説明書にも大したことは書いていませんでしたが、問診票の下の方に「重篤な副反応の可能性があることを理解しました」とありサインさせられましたよね。つまり何があっても自己責任だということですよね。義務化から任意に変わったのも納得です。
まだどうするか決断するには至ってませんが、もう少し調べてみて、小児科医にも話を聞いて、夫と一緒に子供にとってどちらが良いかじっくり考えます。
皆さん、様々な意見大変参考になりました!本当にありがとうございました。
Kママ
こちらこそ貴重な意見の場を作って頂き感謝しております!お互い頑張りましょうね✨
また最後に離乳食、母乳も気をつけてください。本当に、市や病院が提供している情報は本当なのか…。
副作用がある、予防注射を年十数本も当たり前のように打つことを推奨してる所の常識ですから、一度、疑って調べてから、どの情報が正しいか見極めて選択したほうが個人的にはオススメします✨
お子様が大切なら、そして生後2か月なら尚更、調べてみてくださいませ。
長々となりましたがありがとうございました✨
-
はじめてのママリ🔰
予防接種タグで同じような質問がないか探しましたが全然なかったので、思い切って質問させていただきました。ほんと世間では当たり前のようになってることも、実は裏があったりしますもんね。。テレビの情報なんてウソばっかりのようですし(^-^;)
今は情報が多すぎるので惑わされますね💦考え方は人それぞれでくくってしまえば終わる話ですが、後悔しないように自分達で見極めないといけないですね。母乳や離乳食についても気を付けます。
またよろしくお願いします!
ありがとうございました(^^*)- 2月12日
コメント