※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

セキスイハイム、積水ハウス、一条工務店で建てた方、それぞれメリットデメリットなど教えてください🥺

セキスイハイム、積水ハウス、一条工務店で建てた方、それぞれメリットデメリットなど教えてください🥺

コメント

deleted user

積水ハウスで建てました。
メリットはアフターしっかりしているところですかね。それぞれの家にアフター担当がついているので、連絡したらすぐ来て対応してくれます。
デメリットは金額ですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!大手はやはりアフターサービスしっかりしてるんですね🥹やはり金額ですよねー💦積水はすごく良いものを標準で揃えているしかっこいいけど、あんまり値引きしてくれるイメージないです😨

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

ハイムです!
アフターサービスはしっかりしていますし、調子が悪いものや少し水回りとか異変を感じた際に電話連絡したらすぐにみにきてくださいました。
私は快適エアリーが付けたくてハイムで建てたんですが、本当にオールシーズン快適です!

デメリットはかなり金額は高いです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!アフターサービスしっかりしてると安心ですね🥺快適エアリー、気になってました!床から冷暖房?のやつですよね?小さい子供がいるとこぼしたり冷え過ぎたりとか、あとカビとかもネットで見ましたが実際どうですか??

    ハイムも高いですよね…🥹

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

積水ハウスで建てました😌
メリットはアフターサービスが良いのと提案がかっこいいです😎
全てでは無いですが工事や外構が基本的に自社でやってくれます🥰

デメリットは今は坪単価140万〜って感じです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!アフターサービスと、あと自由設計がすごく魅力的だなと思いました☺️自社でやるぶん、さらにお高そうなイメージです!坪単価もさすが大手ですね…😱

    • 7月31日
うさまろ⋈*

一条工務店です🙋‍♀️
耐震性と気密性などの性能と全館床冷暖房で選びました😃
家中温度差がないので快適です✨
震度4で揺れませんでした👍
住設、建具、窓などが標準装備なのでオプション料金はかなり抑えられます!

デメリットは選択肢の少ない住設、床暖房の乾燥ですかね🤔
他社で建てた方が言う値引きはないです😅お得なイベントやキャンペーンがあればいい方です。

アフターフォローはアプリで連絡で、3日以内には連絡が来るので割と早い対応してもらってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!性能はやはり一条すごくいいんですね✨標準設備でいいものがそろってるのオプション代おさえられて魅力的です🥺

    床暖房の乾燥きになってました💦でも他のメーカーさんで建ててもいまどこのおうちも気密性断熱性よくなってるなら、どこでも乾燥するのかな?と思い始めてました🤣

    • 7月31日
  • うさまろ⋈*

    うさまろ⋈*

    トリプル樹脂サッシ+防犯フィルム(実質4枚窓)が全窓標準なのでそこはどのメーカーよりも勝つかなって思います👍
    私はもう建ててしまってますが、水害対策住宅も出てるので気になってます😂

    暖房機器使えばどの家も乾燥はすると思うので一条だけが特別乾燥するって訳では無いかな?とは思いますね🤔

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいなと思ってる土地がハザードマップちょこっとひっかかるので、一条にするな水害対策つけないとかなと思ってました😂

    乾燥においてはやはりそうですよね!そうすると室内干しでもダントツに乾くの早そうな一条はよさそうです😂ちなみにお子さん小さいとまだ使わない部屋があったりとかして、全館床暖もったいないなとかは特にないですか?💦光熱費はやはりかなり安いのでしょうか?←質問ばかりすみません💦

    • 7月31日
  • うさまろ⋈*

    うさまろ⋈*

    全部屋つけてた方が電気代食わないみたいなので、床暖房は設定温度低め、床冷房は高めで全部屋つけてます☺️トイレもウォークインも温度差がないように年中つけてます!
    子ども部屋は物干しルームにしてて、さらぽか空調なので天井にサーキュレーターついてるんですが、2時間でバスタオルは乾きます👍

    電気代は太陽光ありで夏10,000~15,000、冬は20,000~28,000です!
    住んで4年目ですが1年目は8,000~18,000だったんですが、高騰してるので高いです😂
    蓄電池あるとかなり安くすむみたいですけどね🤔売電が10年で買取額がガクッと落ちるのでそこから蓄電池考えてます。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!全部屋つけて消したりつけたりしないほうがいいんですね✨さらぽかは夏も快適みたいやつでしょうか?2時間でバスタオル乾くの最高ですね😆お子さんがお部屋使うようになったら、物干しスペースは違うところでするということですよね、ランドリールームとかバルコニーの必要性も迷ってて😂

    電気代、やはり高騰してるからそれくらいいくんですね😱蓄電池、パネルとセットみたいな感じかと思ってましたが同時につけなくてもいいんですね✨ありがとうございます!参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 7月31日
  • うさまろ⋈*

    うさまろ⋈*

    さらぽかは床冷房、除湿機能が着くので夏と言うより梅雨時が1番快適です😊除湿機能があるので、雨で湿度100%の時も50%キープです✨湿気と無縁で本当にサラッとしてます!
    ただ、この酷暑は床冷房だけでは対処出来ないので冷房併用してます😂
    1階の和室が今子ども部屋と化してるので、成長して個室を使うようになったら和室と交換って感じです☺️
    我が家は脱衣兼ランドリーで、干しきれないものが子ども部屋行きです!バルコニー付けましたが、靴干したり、梅の天日干しくらいしか使ってないです😂

    売電単価がそこそこ高かくて電気代は賄えるからってことで蓄電池はつけませんでした!建てた直後くらいにセット物が出てきたり…😂あまり詳しいことはわかりませんが、つけるならセットで最初からつけてた方が安いと思います🤔

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ジメジメしないのとても素敵ですね🥹たしかに夏は冷房もないとってききました!冬は床暖だけでいけるのですね✨
    和室と交換!なるほど!!靴とか布団とかは外に干したいからやっぱバルコニーつけたいと思います🤣🩷

    そうだったんですね!どんどんと変わってますもんね😂本当にたくさんの情報ありがとうございます!🙇‍♀️

    • 7月31日
  • うさまろ⋈*

    うさまろ⋈*

    床暖房だけで暑いくらい温まります!電気代が怖いので真冬に半袖で過ごせるほどは温めませんけど😂

    いえいえ、最新情報はあまり分かりませんがお役に立てたなら光栄です💞

    • 7月31日