※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ひらがなの練習方法について相談です。灰色のペンでなぞりやフラッシュカードを使用しています。早すぎるか不安。他の方はどうしていますか?

年中さんのひらがなの練習って、どんな感じでやってますか?
発達が少し遅れており、通信教材は年相応のものが送られてくるため断念。灰色のペンで見本を書いて上からなぞる練習とフラッシュカードを利用しています。

そもそも、ひらがなを教えること事態、早すぎるのかも分かりません。皆さんはどうされてますか?

コメント

ママリ

読めますか?
親の気持ちばかり先にいってしまうとイライラしちゃうので、子供もできない事で泣いちゃうので焦らなくてもいいと思いますよ😊うちも読めるけど書くのは年中終わりくらいでしたよ

nakigank^^

お子さんが負担かかってないなら進めるのはありだと思います!
うちは本人がしたい時だけ手伝ってます。😊
あとは幼稚園の中でやってる学研に今度入れますが、レベル高いですよね。💦

はじめてのママリ🔰

保育士しています!
年中でひらがなを覚える!とゆーより、ひらがな表を貼ってみたり興味を引き出せる様にしています⭐️また、簡単なワークもしていますよ♡(線の上をなぞる)ワークでも、真っ直ぐ線が書けてないから❌ではなく、椅子に短い時間でも正しい姿勢で座れる、鉛筆を正しく持つとかの方をよく見ています^^実際、ひらがなの練習を始めるのは年長さんからしています☺️自分の名前をひらがなで書く!ことを目標に取り組んでいますよ💪なので今は焦らなくても大丈夫かと思います🙆‍♀️お子様が文字に興味を持ち始めているなら、どんどん伸ばしてあげてください✍️

  • ママリ

    ママリ

    お絵描きしてる流れで好きなものの名前を書きたいと言うのでやってみた感じです。
    おもちゃ箱にイラストとその下にひらがなでおもちゃの名前を書いておくとかアリでしょうか?

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文字に興味が出てきてくるんですね😊!おもちゃの名前書くのとても良いですね⭕️自然と目につきますしお片付けも促せて良いと思います♥︎︎∗︎*゚

    • 7月28日
まる

市販のくもんとかのドリルを最初にさせてました☺️
その後に大人が書いた文字をみて真似できるようになってきたので、今は普通のノートに書いて練習してます✏️

とりあえず自分の名前は何もみなくても書けるようになりました!

  • ママリ

    ママリ

    うちも運筆ドリル買いました。
    名前書けるなんて凄いですね😆

    • 7月28日
  • まる

    まる

    とりあえず、娘の机にはひらがな表とカタカナ表貼っていて文字がわからなかったら確認できるようにしてます☺️

    あとは、娘と手紙交換をしてひらがなの練習したりしてますよ✨
    最初は分からん!って怒ってましたが、少しずつ書ける文字と読める文字が多くなってきてます🤔

    • 7月28日
ゆたんぽ

本人が好きな物を実物とひらがなみせて教えてます☺️
なので1番最初に書けるようになった平仮名はおもちゃです😂
興味のある物と連動して平仮名教えると覚えやすかったりしますがどうでしょう?🙋‍♀️

🫧

特に覚えさせるつもりもなかったのですが
お風呂に50音のシート貼っておいたらこれは何?って聞くようになってそこから勝手に覚えました笑

今は50音全部読み書きできるようになって(書き順、多少の書き間違いはありますが)カタカナを覚えたい!って自分で50音シート持ってきて読んでます笑

ままん

教えようとはしていませんが、クラスでお友達から手紙をもらって自分も返事書きたいとか手紙貰っても読めないとかで困ってるので押すと読み上げてくれるひらがなボード的なおもちゃ買いました!

りんご

通信教材ですが「がんばる舎」の物を使っていました。季節物ではなく年齢別でもなくお子さんに合ったところからスタートする感じです。自閉症スペクトラムの娘ですが二歳から取り組んで始めは「う」がつくのはどれでしょう。とかそんな感じでした。