※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そら
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供がおもちゃを投げて怒り、怯えた様子について、どのように対応すれば良いかアドバイスを求めています。

昨日の夜、1歳2カ月の子供がおもちゃをわたしに投げてきて強めに怒ったのですが
泣きながらどんどんおもちゃを投げてやめませんでした。
その後わたしに怯えて目も合わせなくなってしまいました。

今朝起きたらけろっと忘れていましたが、昨夜の子供の様子がかわいそうで、まだ1歳の子に怒っても意味がわからないし怯えるだけなのでしょうか
ちなみにおもちゃを投げるのは夜パパがいる時だけなんです。パパが甘いからなのかもしれません

1歳2ヶ月の子にいけない事をした時どんな対応したらいいのかアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

コメント

みい

なにが正解かは、わかりませんが
うちでは、だめなことはダメと
1歳2ヵ月ごろなら
起こっていましたよ!!
わからなくても
なげたらママ怖いって
わかるはずだから。
他人に投げるようになったら困るし。

  • そら

    そら

    まだ怒るの早いかな?って今までちゃんと怒ってこなかったんですけど
    1歳2ヶ月でも怒ってもいいんですね!

    ホント他の人に投げたりするんじゃないかが心配です

    • 2月10日
ひまわり

保育士として、ちょうどその年齢の子の担任をしてました😊
そらさんがされたように、
いけないことを叱ることはとても大切です😊
大切なのは叱ったあとの、お子さんへのフォローだと思います!
叱る時の言葉も、短くわかりやすい言葉で✨
「痛いから投げたらダメだよ」等…
叱られてお子さんもきっとびっくりして
興奮してしまった部分もあるかとおもうので、
そんな時は一度お母さんが切り替え、
ぎゅっと抱きしめ、お子さんが落ち着いてきたら
優しく話しかけるように、もう1回投げることはいけないと伝えてあげてください✨
興奮してる時に叱っても、何も耳には入ってこないと思うので、そのように伝えればまた違うかと思います✨
叱られてる時は子どもからしたら、
どうしても恐く感じてしまうと思うのでその後はたっぷり抱きしめたりして、
大好きを伝えてあげると、お母さんからの愛情もしっかり感じ、
理解力も上がってくると少しずつ話もしっかり聞いてくれるようになるかと思います😊

  • そら

    そら

    保育士さんなんですね!心強いです
    そうかぁーわたしフォローができてなかったです
    飴とムチですね
    怒るだけじゃ怖いお母さんなだけですもんね
    次からやってみます!ありがとうございます⭐️

    • 2月10日
ニモ

うちは遊んでておもちゃで頭目掛けて叩いてくる事があるのでその度に怒ってます^_^
いけないことはすぐにダメ!!と注意してるうちに最近は叩きますが叩いた後で「あっ」としまった!って顔するようになりました(´-`)
ちょっと成長!笑
もうダメな事はダメって教えてわからない事はないと思います⭐️

でも感情的にならないようにするの難しいですよね(*´Д`*)
私もよそでお友達に危害を加えないようにおうちで少しずつ教えていきたいって思ってたので月齢同じで合ってるかわかりませんが回答しました^_^

  • そら

    そら

    同じくらいの月齢なんですねぇ
    まだ言葉を話せないし言ってることがわからないからって思ってたけど
    繰り返し言えばちゃんと伝わるんですねー
    勉強になります(^ ^)

    • 2月10日
うさくま

初めまして^_^

なるほど‥と思いながら、皆さんのを拝読させていただきました😊

あとは、きっとおそらく、お子様なりに言葉にできないなんらかをその行動で表そうとしていると思うので、言葉にして『◯◯なのかな❓』などと、聞いて差し上げてみてください☺️
きっと、何かにヒットすれば、『わかってもらえた❣️』『そういえばいいのか❣️』と、投げる行動から表現が変わってくるかと思います☺️

そして、『投げたらおもちゃさんも痛いよ❓』と、どうして投げる行動がいけないのかも教えてあげれたら良いかと思います☺️

  • そら

    そら

    はじめまして!
    >言葉にできないなんらかをその行動で表そうとしてる
    その発想なかったです(╹◡╹)
    まだ話せないからそうやって気づいてもらおうとしてたかもしれないですね!
    勉強になります!
    次からやってみようと思います!ありがとうございます⭐️

    • 2月10日
小梅みかん

投げる楽しさを発見したのですね✨
おもちゃのかわりに、柔らかいボールで投げっこしてみたらいかがでしょうか?

うちは、たまに癇癪おこしておもちゃを机から落としたりしてますが、『こわれちゃうよ、痛いっていってるよー』といったあとに、おもちゃにいい子いい子してます。
それを見てからは、おもちゃや人形への思いやりが芽生えてきたようです。

わたしにたまにどんとぶつかってきたりするので(いま妊婦です)本気で怒りもします(笑)
そのあとは必ずぎゅーって抱きしめながら、ぶつかってきたら痛いんだよーと説明をしてます。

あ、あと泣き真似をするとやめてくれたりします!

  • そら

    そら

    妊婦されてるんですね!
    妊娠中の育児おつかれさまです

    オモチャにいい子いい子ですか!
    すごく優しい子に成長していきそうです
    ウチの子も思いやりを持って欲しいのでいいですね〜
    泣き真似ですか!ヤバいって思ってやめてくれそう(笑

    • 2月10日
skyg

1歳になる前からきちんと叱ってますよー。
やめないようなら手をもって、泣くまで言い聞かせてます。

他のお子さんに投げて目に入ったりしたら取り返しがつかないので、危ないことはとことん叱ります。

最近はだめでしょーだけでやめるようになりました。

  • そら

    そら

    1歳になる前からですかぁ!
    まだ早いかなとおもってたけど
    ちゃんと言い聞かせればわかってくれるんですね〜
    パパにも言ってちゃんと叱ることをしていこうとおもいます
    勉強になりました⭐️

    • 2月10日
みゆ

私もわざといけない事やってるなって時はダメ!って言いますよ😊
そうすると娘もめ!😡って言いながら私のメガネ投げてきます😅
そんな時はとりあえず抱きしめて、痛い痛いだからやらないでね。って伝えてます😊
まだ分かってなさそうですが、少しずつ言葉も覚えてきてるので段々伝わるようになるかなと期待してます☺️

  • そら

    そら

    メガネ投げてくるんですかーうちもメガネ投げます(>_<)
    そうなんだー
    他の方のコメントでもあるように
    抱きしめてあげるってやっぱり大事な事なんですね!
    うちもダメなことはダメってちゃんと伝えていこうと思います⭐️

    • 2月10日