※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰♡
家事・料理

皆さんは国産。オーガニックにこだわりますか?🤢もしくは子供のものだけ…

皆さんは国産。オーガニックにこだわりますか?🤢
もしくは子供のものだけ国産、オーガニックにしてたりしますか?😭
いままで何も気にしてなくて
ふとどうなんだろうと(笑)

コメント

はじめてのママリ🔰

全く気にしてません😊

  • 🐰♡

    🐰♡

    ありがとうございます!おなじです🤢💗

    • 7月25日
myumyu🍉

国産やオーガニックがあればできるだけそちらを選びますが、無いなら無いで、あるものを買います!国産の値段があまりにも高い時は外国産にする時もありますが、中国産はできるだけ避けてます😖

  • 🐰♡

    🐰♡

    コメント詳しくありがとうございます!
    理由をお伺いしてもよろしいですか?なんとなくわかる気がしますが🤢

    • 7月25日
  • myumyu🍉

    myumyu🍉

    安全性の面からです😖
    衛生観念とかもぜんぜん違うので💦
    でもうちも外食やテイクアウト等は普通にするので、あくまでも「できるだけ」って感じです😊

    • 7月25日
  • 🐰♡

    🐰♡

    ありがとうございます♡

    • 7月26日
りり

全く気にせず添加物が入っているものを食べさせてますが、今の所健康被害などは出てないです😊

私自身も小さい時から添加物にまみれて育ちましたが健康体。
逆に添加物をしっかり意識して生活していた義母は癌のステージ4なので、個人的には添加物はあまり関係ないと思ってます💭

  • 🐰♡

    🐰♡

    コメントありがとうございます😊❣
    わたしも子供生まれる前まで気にしてなかったのですが、どうなのかなと🤢
    お母様大丈夫でしょうか😭

    • 7月25日
はじめてのママリ

できるだけ国産、オーガニックなど選びますが、とはいえ添加物入ってるものも全然食べてます。がっちりやると疲れちゃうしお金もかかるし、ほどほどが心身ともに健康かなーと思ってます😊
中国産は目に見える範囲では避けますが、外食とかだとわかんないですね😅

  • 🐰♡

    🐰♡

    コメントありがとうございます😊
    中国産を避けられる方多いですね❣❣

    • 7月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    以前中国で働いてた友人から、冷凍豚肉が青く発光してた…というのを聞いてたから、できるだけリアルに避けてます😂

    • 7月25日
  • 🐰♡

    🐰♡

    ありがとうございます😊
    わたしも気をつけます!!

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

中国産は選ばないようにしてます。
だいたい国産ですね!
スーパー行ってもすぐ国産のもの探してます笑

  • 🐰♡

    🐰♡

    コメントありがとうございます!
    中国産はやはりみなさんさける方多いですね!

    • 7月25日
ゴルゴンゾーラ

できるだけ国産選んでますが、市販のお菓子食べたり、テイクアウトや外食もしますし、程々に気にしてるって感じです☺️

  • 🐰♡

    🐰♡

    コメントありがとうございます!
    やはりそんな感じになりますよね🤢🤢

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

全く気にしてません💦

  • 🐰♡

    🐰♡

    コメントありがとうございます😊
    同じです〜〜

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

国産です!旦那は外国産余裕ー!って感じです

  • 🐰♡

    🐰♡

    コメントありがとうございます!
    やはり安心できるからという理由でしょうか?

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外食などはするので普通に外国産を摂取はしてると思いますが、
    品質を考えると外国産は基本買わずに旦那がステーキ食べたい!とオーストラリア産の買ってくる時は食べたりはしますが、子供(二歳)には与えてません!

    • 7月25日
  • 🐰♡

    🐰♡

    ありがとうございます😊❣
    参考にさせてください\(^o^)/

    • 7月26日
おせんべ

国産、オーガニック厳選して何年も継続して買う余裕ないので気にしようがないです(笑)
お金持ちならこだわってたかも🤣

  • 🐰♡

    🐰♡

    コメントありがとうございます😊たしかに食費やばいですよね(笑)

    • 7月25日
moony mama

できる範囲で、ゆるーく気にしてます😊

  • 🐰♡

    🐰♡

    コメントありがとうございます♡
    参考にさせてください!

    • 7月26日
ママリ

私はストイックではないですが、必ず原料ラベルはチェックするぐらいは意識します。

安全性もそうですが、国産や添加物が少ないほうが単純に美味しい、と感じます。

化学調味料や添加物が多いものは、舌でわかるので不味いです。

例えば、添加物が入っている食べ物(例えば菓子パン)でも、10種とか沢山使われているものと2,3種の最低限に使われているものでは明らかに味が変わります。素材の美味しさが生きているか、強い演出された作りものの味か、のような違いです。

また、添加物や化学調味料に慣れていると(味や香りの刺激が強く中毒性があるので)舌が麻痺してわからなくなっているのが普通ですが、
添加物を避けたり減らす生活を数ヶ月続けてみると、味覚がもどり、両者の味の違いや本来の味覚を明らかに感じられるようになります。(私自身もそうでした。)

滅多にありませんが、着色料や保存料、香料などの使用があまりに多すぎる食品を食べたとき、マズイ!と感じるだけでなく吐いてしまいます。体が受け付けない😂

逆に、添加物ばかりを取ると、人口的な旨味成分がないと美味しいと感じられなくなっていきます。(主人がそうでした。笑)

でも、何でもかんでもオーガニックというほどストイックではないです。

普通にコンビニも食べますし、ラベルを見て自分の基準で安心/許せる/美味しいと思えたら良いと思ってます😊

ちなみに主人は全く気にしない人なのでカップ麺やファストフード食べまくりますが、特にうるさく止めないし、価値観も押し付けてません。

家の食事は私が作っているので、最近は添加物の味の違いがわかるようになってきたとは言ってました。

自分がムリない範囲内で、おいしく意識するのが健康で幸せかなと思います🍀✨

  • 🐰♡

    🐰♡

    ご丁寧にコメントありがとうございます♡是非参考にさせてください!

    • 8月21日