![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の小学一年生の夏休みの宿題が少なくて驚いています。以前はたくさんあったのに、今は感想文や自由研究、工作が1つずつ、国語と算数のプリントが5枚ずつだけ。絵日記がないことに驚き、習い事や勉強のプレッシャーを感じています。
小学校の一年生の娘がいます。
夏休みの宿題が少なすぎて驚いてます💦
私の一年生の頃は、読書感想文、工作、自由研究、そして分厚い国語と算数の宿題、毎日の絵日記がありました。
しかし、娘の夏休みの宿題は、感想文か自由研究か工作の中から一つ。国語と算数5枚ずつのプリント、だけでした💦
絵日記がないことにびっくりです。
1日で終わる量です💦
こんなにも減ったことに驚きです。
その分、各家庭で習い事や勉強をさせてねって感じである意味プレッシャーです。
いつからこんなに少なくなったんですかね😂
- はじめてのママリ🔰(8歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも一年生ですが、読書感想文か絵画ポスター、工作のいずれか一つと、算数と国語のワークブック20ページずつ、絵日記、朝顔の観察日記2枚、タブレットの教材が夏休みの宿題で出ています🥺
今の子は習い事とかも忙しいですし、配慮されているのかもしれませんね。
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
息子の小学校はもっとありますよ~!
一言日記は毎日、絵日記1枚、読書感想文、自由研究、朝顔の観察、種採集、国語と算数のドリル1冊。カタカナドリル、読書記録、マイタイムライン、標語作り。
クロームブック。
宿題少なくて羨ましいです。
こっちが大変で…仕事もあるし、夏休みといっても忙しさは変わらないし、自宅学習は習い事もあるし、通信教育してるので、そんなに詰め込めないです💦
絵日記と学校の復習で十分です。
![8300](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8300
うちみ小1ですが結構多いかもしれないです…地域差?ですかね💦東京の公立なのですが…。
自由研究、読書記録、毎日ひと言日記、朝顔観察記録、国数のドリル、計算カード、鍵盤ハーモニカ練習、タブレットドリル2つなどなど。
自由課題を含めれば、もう少しあります😅💦
むしろ、私は多くてびっくりしてました😂💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
地域差がすごいですね💦
うちは多すぎて困ってます😭
国語と算数合わせて30枚、作文3枚、絵日記2枚、朝顔の観察1枚、絵のポスター、標語2枚、読書感想分2枚です💦
少なくて羨ましいです笑🤣
コメント