※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子がスーパーで危ない行動をするので困っています。安全な方法を教えてください。

【子供の自由奔放な行動についての悩み】

上の子が自由奔放すぎて疲弊します🫠
何かいい方法ないですか?

スーパーへ行き、カゴに入れてる時に突然居なくなります。
見つけてレジを済ませ荷詰めしてる最中に店から飛び出して歩道に出てしまいます。
交通量は少なめですが危なすぎです😮‍💨

都度目を配りますが、商品見てたり、急いで詰めたりのほんの一瞬です。
今日は隣の荷詰めしてたおばさんが気づいてくれて店内に呼び戻してくれましたが、毎回そんな事なるのは困るのでいい加減勝手な行動やめさせたいです。

いっそのことネットスーパーに頼るが安全とも思いますが、夏休みの間、一日中、毎日家にいると私もしんどいのでスーパーくらいは息抜きで行きたいです🥲

スーパーまでは大人の足で1〜2分です。自転車は持ってなくて、車使うほどでもないので荷物持って帰りますが、上の子が大きめのおもちゃ持って出かけたいというので持たせると、家でて店までの中間くらいのところで私に「持って!」と渡してきます😓

とりあえず、声掛けは常にして、私が見れてない時に危なかった時は落ち着いたトーンで言って聞かせて、復唱させますが意味があるのかどうか😞

コメント

deleted user

物で釣るのも賛否ありますが、

・ママの傍から離れない
・オモチャは自分で持つ

この2つの約束を守れたらスーパーで好きなお菓子選んでいいよ、

レジを通ったら、袋詰めしてから家に帰るまでの間、この約束を守れたら家でおやつ食べていいよ!

オモチャ持ってと言われたら、「約束は?ママ持ってもいいけど、お菓子は無しだよ」と。

いう流れで、この2つを守れたら良いことあると覚えさせてみてはどうでしょう?🙂

はじめてのママリ🔰

集団生活では何も言われていないのでしょうか?
うちの子も割と自由奔放ですがお店から出るということはありません。
4歳なら言い聞かせるしかないと思います。

はじめてのママリ🔰

言い聞かせてもきかないのなら
その行動を取れなくするしかないです💦

カートに座らせて
自前のベルトをつけちゃうとか
リードをつけるとか
手錠のようになっているリードで
自分と子供の手を繋いでしまうとか🤔

息抜きしたい気持ちもわかりますが
その息抜きのせいで
車に轢かれて亡くなりでもしたら
元も子もないですもんね💦