※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5歳の子供がスマイルゼミをしており、公文に通うか迷っています。公文通う意味があるかどうか悩んでおり、数学を習わせるか考えています。通信教育と公文を併用される方いますか?

通信教育と公文、併用されてる方おられますか??
年中の5歳です。公文に通うか迷ってますが、
今スマイルゼミもしていて…
スマイルゼミのおかげで毎日の椅子に座っての勉強習慣はつきました。公文通う意味ありますかね?💦
習わせるなら数学かなぁ…とは思ってます🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

併用はしてないですが、どっちも経験あります🙋

うちは通信→公文でした。
スマイルゼミを辞めた理由は、進度が遅く感じるようになり、親子ともに苦痛になったからです💦(月ごとの配信なので)
その点公文はどれだけ進んでもいいので、ストレスフリーです☺️

私なら、いずれ公文と通信の進度に開きが出てくるでしょうし、どちらかでいいんじゃないかなぁと思います🤔✨(スマイルゼミがちょうど良いなら通信、もっと進みたいなら公文)

りんご

年少冬からスマイルゼミしていて、今年年長で本人が公文に行きたいと言って始めました。知能面というより、むすめは、始めた当初簡単なものを淡々と解く作業が思いの外苦手で前日まで「➕3」とかを基本10枚するところを国語もやっていたので5枚にしてもらっていました。それでも80問で10分以内に終わらせるという作業ですが実力としては余裕でもその作業に取り組む姿勢はやっとついてきたと思います。先週から10枚160問20分以内で取り組んでいます。それでも始める前にぐずぐず言ったりやりながらイライラして時間が過ぎることも😆調子が良ければ15分で終わるのですが。