![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での勤務時間に関する就労証明書について教えてください。時短勤務で勤務時間が変わる場合、最初の1ヶ月はフルタイムの勤務時間で記入してもらうのが良いでしょうか?
就労証明書についてお分かりの方いたら
教えて欲しいです!
第1希望の保育園に通常保育でうかりました
フル勤務が 8-17(休憩1h)ですが時短勤務も
可能なので9-16を予定していますが
確実に残業がみられるので保育園申請時は
9-17で提出しました。
慣らし保育後の就労証明書を提出する際には
勤務時間 休憩時間就労実績(3ヶ月分)を記入になってます。
時短勤務で9-16出勤にすると120時間ギリギリか
子ども体調崩してお休みする場合超えない
可能性があります
その場合最初の1ヶ月は9-17で勤務して
証明書を記入してもらうのがいいのでしょうか?
勤務時間 休憩時間 の記入はフルタイムの時の
時間記入をしてもらったらいいのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
会社との契約した時間を書いてもらわないといけないので
時短勤務されるならそちらを書いてもらって
必要時、残業ありと記載してもらったら残業も有るとわかるので
会社にそー伝えて書いてもらったらいいかなと思います!
私は、5.5時間の勤務ですが
標準時間で保育園預けてます!
残業ありと書いて頂いてるのでおっけになりました🙆♀️
その地区で記入が変わると思うんで1度市役所に聞いてみてもいいかなと思います✨️
![ママリリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリリ🔰
職場の契約自体は何時ー何時で結ばれていますか?
うちの自治体での話ですが
就労時間の欄に書かれている時間がちゃんと自治体で決められている基準を満たしていれば
体調不良でお休みしたりするのは役所の方も想定内なので、就労時間が下回っていても大丈夫と言われました。
なので就労実績の欄が極端に少ない時間じゃない限りは突っ込まれないかと思われます。
ちなみにお住まいの地域では短時間保育は〜16:30まででしょうか?
16時退勤で16:30までにお迎えに行けない距離の職場に勤務されているのであれば、フルタイム勤務でなくとも標準保育で預けることが可能なはずです👌
1つ留意点があって、もしフルタイム勤務で復職するという条件で保育園に受かっていた場合
就労証明書がフルタイム以下の時間になっていたら激戦区の地域であれば内定取消の可能性もあります。
その辺りは役所に相談か、職場に就労証明書をうまいこと書いて貰うしかないかなと…🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
契約は8-17で保育園申し込みの
時は9-17で提出しました!
時短保育は8:30-16:30です!
職場から10分くらいです😭笑- 7月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
9月復帰になるのですがもし9-16 残業ありと記入してもらって
熱とかでお休みして120時間超えなかった場合大丈夫なものなのでしょうか(>_<)?
はじめてのママリ🔰
120時間超えないと何かあるんですか??😭😭
お熱とかだとやむを得ないし
大丈夫だと思いますが😭
はじめてのママリ🔰
通常保育が120時間以上の勤務条件となってたので証明書が超えてないとダメなのかなと
不安なってました(;_;)
ありがとうございます!!
はじめてのママリ🔰
大丈夫かと思います!!
私は、5.5時間を週5日
なので120時間超えてないはずなんですよ笑
でも残業等ある場合
時間が過ぎるので仕事の場合やむを得ないので大丈夫見たいです🙆♀️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
少し安心しました♡笑
明日受かった保育園に行かなきゃなのでその前に書き方を一応市に聞いてみます😭
はじめてのママリ🔰
大丈夫かと思います😘笑
市に寄って違うかもなので
違ってたらすみません😭
市に書き方確認してみてください🙇♂️
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございました♡♡