※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

下の子のIQは79で境界域。支援級勧められたが通級は適さない。支援級が適切でしょうか?

今日年長の下の子が発達検査したところ、IQ79で境界域でした😭
特に、自閉スペクトラムがあるとか、多動があるとか、なにかあるわけではありません💦
医師からは、境界知的発達症なら支援級を勧めますと言われましたが、やはりみなさん支援級ですか??
知識がたりず、通級はないんですか?と聞くと、通級は知的遅れがない人ですって言われて玉砕でした😭

コメント

はじめてのママリ🔰

自閉もADHDも知的障害でも無かったら1年生は普通級でいいと思います🤔
勉強についていけなさそうだったら2年生から支援級でもいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    79なら、軽度には入らないから、診断を付けるなら境界域だっていわれました💦
    35人クラスにポンといると、手厚い指導を受けれないから結局本人が勉強をなにも理解できなくて本人のためにならないから支援級がいいです!って言われて、そうなんですね!わかりました!とはいえなかったです、、😭

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長男は知的を伴う自閉症で今支援級ですが、特に手厚いと思った事がないです^^;

    教育委員会で相談するのも手だと思います!
    支援級は審査があるので必ずしも入れる訳では無いですし🤔

    今は幼稚園や保育園は通ってますか?
    先生に指摘されたりしてますか?

    • 7月20日
ふく

6月に発達検査して年長でIQ79でした。
同じく支援級を勧めますと言われました。
ですが教育委員会と面談をしたら審議をして普通学級か支援級か決めますと言われ戸惑っています💦
教育委員会との面談はないですか?

まろん

就学前相談は申し込まれていますか?
支援級か普通級かは見学はされてから決めてもいいかなと思います。

はじめてのママリ

うちは知的は無いんですが情緒の面で1年生から支援級で3年目です。

正解はないと思いますが、私が知っている範囲では通常級を選べば授業は平均の子に合わせて進んでいくのでわからなければわからないまま次の単元に進んでいきます。
支援級だと本人に合わせて進めれるのでわからないままという感じではありません。
ただ、友達関係はやはり築きにくいと思います。
どちらにしてもメリットデメリットはあるのでそれぞれの足りない面を学校以外でフォローして行くことが必要かと思います。

あと、支援級の雰囲気は学校によってかなり違います。
見学を一度される事をお勧めします。

あおあお。

まずは、小学校がの見学に行ってみてはどうでしょうか?😊

支援級と言っても、学校によって違います。

うちの子は、就学相談しますが、先日小学校に支援級の見学と説明を聞きに行ってきました!

算数と国語以外は、支援級在籍でも通常級のクラスで受ける。
算数と国語も、始めは通常級で受けてて、本人がついていけなくなった時点から、支援級に移動して個別で受ける形でした😊😊✨
支援級なら、ほぼマンツーマンみたいな形ですし、もし1年生の基礎をそこで遅れなく出来たら、学年上がって心配無くなったら、通常級だけにすればいいですし👍✨✨

まま

今小2でIQ73ADHD,ASD診断受けている子いますが、通級です。
病院で支援級、通級は決められないです。

とりあえず教育委員会に連絡して進路相談してみて下さい。
ADHDもASDもないなら支援級じゃなく普通級で大丈夫!となる場合もあります。
地域にもよりますが、私が住んでる地域はADHDだけだと普通級になります。

支援級にするって決めてから通級にするか学校と話し合いしました。