※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がそろばんを習って2年生になり、掛け算ができず辞めたいと悩んでいます。割り算ができるようになり、今は落ち着いています。何級まで取れば役立つか知りたい。3年生いっぱいまで続けて塾に変えるか考えています。

そろばん習ってたママ居ますか?
やめ時っていつですか?
ここまですすめば辞めてもいい!ってありますか?

子供が1年生4月から通ってて今2年生です。掛け算ができなくて辞めたい!辞めたい!割り算に入り辞めたい!辞めたい!
波があります💦割り算ができるようになり今落ち着いてます。
社会に出て何級まで取ってれば役に立つよ!とかあれば教えてください。

習い事

私の理想ですか3年生いっぱいまでやって塾に変えようかなと思ってます。

コメント

deleted user

やってました!
3年か4年で辞めましたね👀💡
役に立つかは分からないですが、暗算が早くなるだけな気がします😵💦
記憶にあるのは足し算引き算くらい😓💦
兄2人も特にそろばんやってたからってプラスな事は正直あまり感じられないですね😓

社会に出てよりも、学生時代算数・数学はやりやすかったのかもです!
そろばんって5が別にあるので、そう言う考え方をすぐ出来るようになりましたね!
8は5と3みたいな👀

🐰

やってました!
塾には行かなかったので、
6年生までやってました😊

算数に強くなるようにというので行ってましたが、
親には申し訳ないですけど、期待には応えれなかったと思います💦しっかり文系になってしまったので😂

そろばんの習い事自体は楽しかったですけど……!

ぷぷぷ

4年近く通ってました🙃学生時代は数学は得意な方で勉強には役に立ったのかなと言う感じです🤔

社会に出て役立つは1級まで取ってるので履歴書には書けるかなくらいですかね?笑
段位まで取ってたら計算もっと早くて日常の買い物とかには便利だったんじゃないかなと思ってます😂

うちも子供にさせてますがそろばんは暗記力にもいいのもあり段位までは頑張ってもらえないかなーと思ってます😂

まる

小学5年ぐらいまで習ってた気がします。
暗算、そろばん共に1級取ってやめました。
バーゲンの時の計算や営業職していた時に暗算で頭の中で計算できるので役には立ってます😊

はじめてのママリ🔰

私自身は小5迄で、引っ越した時にやめました。
2級迄しか持っていません。
私の場合は、テストや仕事で計算する時に習っていて良かったと感じました。
計算がダントツで早いと就職試験の後にも言われました(内定後に)。
うちの小4の娘と年長の娘も今、習っています。
私が子どもにそろばん習わせて良かった点は、集中力が身に付く事ですね。
何でも、集中して取り組みます。
年長の娘に「九九覚えたら、計算早くなるし、良いよ」と何気なく言ったら、毎日必ず寝る前に九九を唱えていました(1ヶ月で全部言えるようになりました)。
小4の娘も何でも一生懸命取り組みます。
周りの大人がびっくりする位に。
炎天下の中、一人でひたすら昼休みに鉄棒を練習したり(担任談)。
あとは本人の希望で英検などを受けるのですが、びっくりする位に集中して勉強するから、今のところ、全部試験は合格しています。

legosmirie

そろばんは壁が何度もあり、その壁にぶつかったときに頑張れるかがんばれないかだと思います。
6級と3級の壁はよくいわれています。
やればやるほど上手になって壁も超えた分だけ上手になれるので、見守る姿勢も大事かもしれません。壁にぶつかっても頑張ることができるようになると粘り強さや集中力が身につくかもしれません。

うちのこどもも1年生からはじめ今2年生ですが、1級をしています。
私がかなり本気でそろばんをやっていたこともあり、スパルタです。教室のない日は私がそろばんをみています。今も親子バトルだったり、壁にぶつかった時には、やめてやる!そろばんなんかなんでしなあかんねん!とか暴言吐きますが、普通の時にそろばん、どう思ってるの?って聞いたら、楽しい!と言います。

大会で県で1番を2回とったこと、上級生にまじって低学年で1級練習中であることが自信につながっているようです。

壁にぶつかって成長できる習い事でもあると思うので、見守ってあげて、もしもどうしても無理そうだなーと思ったときにやめたらどうでしょうか?