※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

子供の準備で手伝い方に悩んでいます。自分のペースでやりたいけど、子供はすぐにやりたがる。皆さんはどうしていますか?

子供の園や学校の準備って手伝っていますか?

年少と小1なので手伝っているのですが、私は元々やることはやってからゆっくりしたいタイプなので「手伝って欲しかったら今一緒にしよう、1人でできるんだったら自分が好きな時にやっていい」と言ってるのですが、毎日毎日帰ってきてから同じ事を言ってブチ切れてます😂
1人ではやらない、でもすぐにはしたくないとごねるからです😂😂😂

私の方針が間違ってるのでしょうか?
同じように皆さんも毎日ブチ切れてますか?
皆さんはどのタイミングでどう準備してるかもよかったら教えてください。

コメント

はじめてのママリさん

一緒の事で毎日キレてる

はじめてのママリさん

手伝ってはいるがもう子供が自分から準備を始める

はじめてのママリさん

一緒にやろうと言えばすぐする

はじめてのママリさん

子供1人でもう準備を任せている

🍅

幼稚園の時からお家に帰ったら
今日のものを片付ける!
明日のものを準備する!

を徹底してたので、今は帰ってきたら声かけのみです。
やらないとおやつはないのできちんやります。

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    うちも徹底してたんですがね😂園では褒められるくらいしますが家では自分でできることも私にさせてきます。
    ご飯食べさせてとかお風呂上がりに拭いてとか。

    ありがとうございます😊

    • 7月19日
ぬるま湯

年少のときは一緒にやっていましたが1年生の今は1人でやらせています。
基本帰ってきてすぐ手洗い宿題明日の準備〜って始めますが、すぐに取り掛かれない時は先におやつにしちゃいます。一息つかせるとうちの子は機嫌良く始められるみたいです☺️
1人でできるなら好きな時でいい、私もお風呂や寝かしつけの時によく言ってます😂

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    うちも最近だと暑かったりするのでまず水分補給してとか機嫌みながらするんですが、特に下の子はママとすると毎日ごねた上に大部分を私にさせます。それでも甘やかさずにこれはしなさいとか線引きするんですが、ほんと毎日毎日同じ事の繰り返しで一向に自分でする気配がなくて😭
    ありがとうございます😊

    • 7月19日
ゆんた

娘は最近声かけしたら自分でしてますが、息子は小学生でも完璧には無理です😂ある程度まではしてるのですが…ほっとくと忘れ物の嵐になるので最後はこっちがやる羽目になってます🫠

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    わかります😭小1の担任にも最初は一緒にして忘れないように手をかけてあげてくださいと言われてるからしてるんですが、それがなかったらもう子供に任せて忘れ物して痛い目にあえばいいて方針なので今が苦痛です😂
    ありがとうございます😊

    • 7月19日