※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供がぐずりやイヤイヤがひどく、戸惑っています。日常の行動に不満を持ち、自分で食べたがらず、他の子供と比べて遅れを感じています。イヤイヤ期についてアドバイスを求めています。

1歳3ヶ月、ぐずりやイヤイヤが急にひどくなってきて正直戸惑っています。

特に多いのは
・抱っこしてほしいと泣き、抱っこするとやっぱり離せと泣く。
・人に向かっておもちゃを投げてダメだよと取られて泣く
・スプーンを練習するのに持たせて口に運ぼうとすると泣き結局手で食べる
・児童館などでお友達が遊んでるおもちゃが魅力的に見えるのか欲しがって泣き、同じものをやろうねって渡してもお友達が使ってる方じゃないと嫌だと騒ぐ
・自分で歩きたがり手を繋ぐのが嫌で泣く
思いつくのはこんな感じですが、他にも1日のほとんど思い通りにいかないと泣いたりグズつく毎日で、一歳ってこんな感じなの?と戸惑ってしまいます。
イヤイヤ期って2歳以降のイメージだったし、怒っても伝わらないし、ダメな事をどう教えていいのかもわかりません。

同じく悩んでいる方や、何かアドバイスをくださる方がいたらありがたいです。

スプーンやフォークもいつまで経っても使おうとせず手掴みだし、児童館で同じくらいの歳の他の子はすごくお利口に見えるし、うちの子おかしいのかもと思ってしまうこともあって辛いです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳半近づくと自我の目覚めって成長過程があるってプレイヤイヤ期(別名がまだ言葉がうまく出ないからより癇癪おこす癇癪期)なので。
1歳4ヶ月くらいからうちはそうなりました。
イヤイヤ期3歳半くらいまで続くので1歳のうちは他のものでごまかせるならほかの物で釣ったりもうだめなら癇癪おこしても放置。危ないことはお金かけて家を改装するとかハーネスとか使って防ぐしかないですね💦支援センターとかもしんどければしばらくいかなくてもいいですし。人の使ってるものがよく見えてるのは皆そうなので。仕方ないですよね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プレイヤイヤ期というものがあるのですね!😭
    他の子も大体こんなものなのかもと思うと少し心が楽になった気がします。3歳半までこれが続くのかと思うとちょっと怖いですね。。外出すると手を繋ぐのも抱っこもイヤイヤなのでハーネス検討します。回答ありがとうございます🙇

    • 7月19日
🫶🏻

1歳3ヶ月入ってからここ1週間急にグズグズ酷くなりました😭息子は抱っこの要求、抱っこしても泣き止まない、なんで泣いてるか分からないけどどうして泣いてるの~おしまいだよ~って言うと更に怒って人の腕をちぎってきたり😂😂💧

今まではめちゃくちゃ育てやすかった子だったのもあって、ほんと急に変わったのでびっくりで..私も妊娠中だし旦那は平日仕事で全くいないしで正直相当ストレスも溜まってるし息子なりに何か思い通りにいかなくて泣いてるんでしょうけどまだ会話も出来ないから分かってあげれず毎日頭抱えてます。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!!
    私の息子も比較的育てやすいタイプだったのでこの変化に戸惑いが隠せないしびっくりしますよね。。!
    妊娠中は更にしんどいですよね😭無理な時はもう諦めて、どうにかやり過ごすしかないんだろうなとは思うのですが、疲れますよね。お互い無理せず頑張りましょう😭😭

    • 7月19日
mamari♩°*

もうすぐ1歳4ヶ月になる息子も、同じです!
保育園行ってて児童館などは行かないのでお友だちとの様子は分かりませんが、保育士をしているので想像つきます。笑

自我が芽生えてきて、成長している証です!
2〜3歳のイヤイヤはごまかし効かないし、レベルが違うとよく聞くのでヒヤヒヤしてますが、まだ可愛いもんだよなーと心を無にして関わってます笑

スプーンフォークは1歳半くらいになると上手になる子が増えますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今でも大変なのにレベルが違うイヤイヤ期がこれから来るのかと思うと恐ろしすぎます😭
    でもどの子も大体同じなんだなと思えたので少し気が楽になりました? 私も焦らずできるだけ無になりながらやって行こうと思います!😭スプーンフォークも練習あるのみですよね。回答ありがとうございました🙇

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    五行目の?は誤字です😂

    • 7月19日