![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
泣き声が出なくなることがあり、性格に関する質問を受けました。
最上級の泣き方になると声が出なくなります。
顔を真っ赤にして、本人は叫んでるんでしょうけど声は出なくなる時があり、虐待していると思われそうなほどです笑
母や祖母から我が強そうと言われたのですが、性格に通ずるものはあるのでしょうか?
- はじめてのママリ(1歳8ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
それくらいの時は声出ないくらい泣くことも多かったです、蹴ったり殴ったり腕を突っ張ったり寝返りしたり反り返ったりと、やれることが増えるようになると泣きもそこまでヒートアップしなくなりました。なのでその時期の泣きだけで性格はまだ判別できないと思います。
![ゆきだるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきだるま
ギャン泣きしたら中には泣き過ぎて息止まる赤ちゃんもいるんですよね。
姉の子はそういう子でギャン泣きはさせられなかったらしいです。
性格は分からないですが、2歳半でもそれは治らないって言ってたのでちょっと大変かも知れないですね。
うちは止まらないので多少は放置してます。
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
うちは長男がギャン泣きしても普通にテレビの音が聞こえて普通に会話もできるくらいふにゃふにゃと泣いていて穏やか、マイペースな子。
次男が産声から声が大きくてお股の処置をしてもらっているときも先生が何を言っているのか聞こえないくらいでした。
今も声が大きくて次男が泣いているときはテレビの音は聞こえないし電話も対面の会話も聞こえないです笑
性格はわんぱくです。
うちの場合は泣き方と性格が合っているので泣き方が次男寄りの末っ子がどうなるのかびびってます😂
コメント