※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

【チャイルドシートの選び方について】チャイルドシートについて質問で…

【チャイルドシートの選び方について】

チャイルドシートについて質問です。
もうすぐ8ヶ月の少し体格のいい男の子です。

東京都の赤ちゃんファーストでチャイルドシートをもらおうと思ってるんですが、写真の二つで迷っています。

現在車は所持でおらず、月0〜2回の頻度でタイムズカーシェアで車に乗ってて、都度レンタルショップでチャイルドシートを借りてました。

( レンタカー屋さんではチャイルドシートの貸し出しがありますが、カーシェアでは貸し出しはありません )

誕生日までは引き続きレンタルして、12ヶ月〜のチャイルドシートをもらうか、新生児から使えるものをもらうか迷っています。

新生児から使える方は、すごくしっかり守ってくれそうだなと思う反面、中のシートを外しても12ヶ月〜のものにくらべると狭そうにみえ、重さもあるので都度運ぶのは大変かな?思ってます。

12ヶ月〜使える方は、広々して軽いところがいいなと思うんですが、新生児から使えるものに比べて何かあったとき守ってくれるのかな?という不安が、、(もちろん守ってくれると思うんですが見た目がシンプルなのでそう感じてしまいました💦)


みなさんならどちらをえらびますか?

またメリットデメリットあればぜひ教えてください!

コメント

みぃ

2人目考えてるなら新生児からの方にするかなーと思いました!
12ヶ月〜の方は多分お店で買ってもそんなに高くないですが、新生児から乗れるチャイルドシートって結構高いので、2人目生まれたら新生児からの方を赤ちゃん用にして上の子にはまたお店で買えばいいと私は思います!
ただ、もう子どもは考えてないなら12ヶ月〜のやつの方はジュニアシートにもなって長く使えるやつだと思うので、12ヶ月〜のやつの方がいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、2人目を考えるなら新生児からの方がいいですね!

    ちょっとその辺も含め考えてみます✨

    分かりやすくありがとうございます☺️

    • 7月17日
ちゃい

同じくマイカーなしで車はレンタカーやカーシェア利用です😌
うちは左のタイプは辞めました🤔
新生児~1歳まではベビーキャリーを購入・使用し、以降は右のタイプを使っています😌
左のタイプですと、付けっぱなしを想定しているので重さもですし取り付けも大変だと判断したので…💦
レンタカーが毎回ISOFIX対応の物を借りられるかと言うと、そうとは限らないかなと思いますし🤔

実店舗にも見に行きましたが、実家は車社会なので左のタイプ、都内の自宅近辺は付け外しを想定した、ベビーキャリーのような軽いタイプを多く置いており店員さんもそのような利用を想定していると仰っていました 。そして旦那が試しに持ち上げていましたが、確か15kg程ありこれを毎回運ぶのは無理と言っていました…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通知を見落としており返信遅くなってごめんなさい😭

    まさに同じ状況で、同じ懸念点を抱えてました!

    分かりやすくおしえてくださりありがとうございます😭

    右のタイプにして12ヶ月まではベビーキャリーを購入かレンタルしようと思います✨

    ありがとうございました♡

    • 7月23日