※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

子供が生まれてから、一眼レフの使用頻度は増えるでしょうか?現在はCanonのミラーレスを持っていますが、ほとんど使用していません。最近、SONYのvz-1のカメラが欲しくなり、動画を綺麗に撮って思い出にしたいと考えています。子供の有無に関係なく、どう思いますか?

子供が生まれてから、一眼レフの使用度って増えますか?
現在Canonのミラーレスを持っているのですが
本当にたまーにしか使っておらず、ほとんど眠っています🫣

しかし最近、SONYのvz-1(動画などがメイン)のカメラが欲しくなってしまって、、、動画など綺麗に撮っておいたら
思い出にもなるかなと。

子供の有無関係なくどう思いますか🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

子供産まれたら死ぬほどカメラ使うと思います😂
ソニーの別の機種持っていますが、動画画質良いです🥺✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    SONYのコンパクトなやつ、運びやすそうでいいなあーと見ています😩Canonのミラーレスもあるのに勿体無いですかね😥

    ちなみに、ビデオカメラは持ってますか?

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構軽さは重要ですよね!子供いると荷物多くてカメラ大きいと携帯でいいか〜となりがち💦ビデオカメラは一番上が生まれた時に買って(6年前)その時は使っていましたが、ソニーのミラーレスの動画のほうが画質良いので今はカメラしか使っていません!でも運動会とかは本当はカメラとビデオカメラがほしいので、2台あれば助かるタイミングもあるとは思います…!

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🤔ちなみにカメラで撮った動画は携帯に移すだけで、DVDとしてやいたりしてますか?(質問ばっかりごめんなさい!😂)

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    七五三など大きめのイベントの時はDVDにして実家や祖母に送ったりしてます😚データで持っていても見返さないので、焼かなきゃな〜と思いながら出来てないです😅

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか難しいですよね手間もかからますし、、、

    • 7月17日
🔰

一眼レフの使用頻度は増えてフルサイズを買いました😂
しかし重いので持ち歩くのが大変で結局はミラーレスのaps-cのセンサーの軽いやつを持ち歩くのが楽です。

私の場合ですが撮ったことに満足してあまり見返さなかったりアルバムや現像に出してなかったり、整理してなかったりします。
1回の外出で200〜300枚は余裕で撮影するのでたまる一方です。

ビデオカメラは別に4K対応のものを持ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    SONYのカメラもコンパクトで、Canonのミラーレスより持ち運びが楽そうだなーと見ていました🥺内容的にはほとんど同じ感じなので勿体無いですかね、、

    ビデオカメラは運動会とかでも使うやつですよね。周りのママさんたちも結構持っていらっしゃいますか?

    • 7月17日
  • 🔰

    🔰

    スマホで撮ってる人が多いです!

    画質も微妙だし、遠いところにいた時の拡大率も良くないだろうになーと思いながら眺めてます。

    手軽に撮れる!
    すぐに見返せる!
    点はいいですけどね💕

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意外とスマホのみの方も多いんですね!!自分の幼少期の時、父がよくDVDにやいてくれていたので、そういうのも悩みます🥹

    そうですよねーーーー😂
    ミラーレス持ってなかったら即決で買っちゃうんですけどね。笑

    • 7月17日
  • 🔰

    🔰

    先日イベントがあってSONYの一眼でビデオも撮影した方がいいか電気屋のカメラマイスター?の方に相談したら動画はやっぱりビデオカメラをすすめられました(新しく買いたいって言ったわけではないので購入させるために言った訳ではないと思います)

    やっぱりカメラマイスターの人は色々知ってますし子どもがいそうな電気屋のカメラマイスターの方に相談するといいと思います。
    どんなにいいカメラでもうちの夫みたいにブレブレで撮ったら無意味ですしねー😂

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥹ご丁寧にありがとうございます😭

    一度私も聞いてきます!!
    ありがとうございます♪

    • 7月17日