※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0歳からの保育園入所に関する前向きな意見をお聞かせください。希望の通る選択肢を模索中で、保育環境や将来の変化も考慮しています。

保育園について前向きな意見をお聞かせください。
※文章力なくてすみません

職場復帰10月予定です。
今年途中入園で0歳から保育園に預ける予定ですが、第1希望の保育園は入所条件が1歳からです。

①とりあえず0歳から3歳未満の小規模保育園に途中入園の申し込みをして、来年度の4月入園の申し込みを第1希望の保育園でする(決まった場合は4月に転園)

②最初から0歳〜5歳までの職場近くの大規模保育園に途中入園の申し込みをする

③小規模保育園に途中入園の申し込みをして、3歳になる前にまた次の園を探す


職場近くの保育園は市内でいちばん大きい為、人数が多く賑やかな感じです。②の場合は転園せずに済むのでいいかなあと、ただ旦那の仕事が1.2年で異動になるかもしれないので①か③でもいいかなあと。今は歩いたりしないのでいいんですが、これから活発になったりしたら小規模保育園だと遊ぶ環境が狭いので①か②がいいのかなあとか。
まずは希望が通るか…てとこなんですが。


悩んでます(TT)

コメント

はじめてのママリ🔰

②かなーと思いました!

・第一希望の園に入れる保証がない
・旦那さんの異動もどうなるかわからない
・3歳の時点で今と同じ場所に住んでいたら再度保活をする必要がない
・大規模園で遊べるスペースが広い
という理由です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    的確なご意見ありがとうございます!!全てたしかに…という感じで納得です。今の生活状況をベースに保育園の申し込みをしてみようと思います!

    • 7月13日
ラン

私だったら②にします☺️
小規模園(認可外)→大規模園(認可)の転園の経験がありますが、結構大変でした😵💦
子どもはすぐに慣れるのですが、ルールや持ち物が園によって異なるので、仕事しながら対応するのが辛かったです。また、大規模園は園庭があり、遊具も豊富で子どもは楽しそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり転園はリスクもあるんですね…🤔仕事しながらの対応、ましてや育休明けだとかなりバタバタしそうですよね。ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございます!!

    • 7月13日